ここから本文です。
カスタマーハラスメント対策について
カスタマーハラスメント防止対策について
出雲市では、カスタマーハラスメントについて、「住民、事業者、施設利用者、議員等から受ける要求・言動が、当該要求の妥当性に照らして当該要求を実現するための手段・態様として社会通念上不相当なものであって、当該要求・言動によって、職員として受忍すべき限度を超えて精神的・肉体的苦痛を受け、業務に支障をきたすもの」と定義しています。
市民の皆様から窓口などで寄せられるご意見やご要望は、市民サービスの向上や業務の改善につながる貴重な機会であり、真摯に受け止め対応するよう努めていますが、それらの中にはカスタマーハラスメントと思われるものもあります。
このような行為は、職員の心身に過度な負担を与えると共に、業務の支障となり、他の市民へのサービス低下を招くことにもなることから、職員が安心して働くことができる職場環境の整備と円滑な業務の遂行などを目的として、カスタマーハラスメント防止対策に取り組みます。
カスタマーハラスメント対策の内容
1. 職員の名札のデザイン変更
個人の特定を避けるため、職員の名札の名字をひらがな表記とします。
2. 事業者・市民等への啓発
職員に対するカスタマーハラスメントを防止するため、窓口でのポスターとチラシ「出雲市からのお願い」の掲示により事業者・市民等への啓発を行います。
今後もより一層の市民サービスの向上に努めてまいります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。