ここから本文です。
市政提案(下水道の整備について)
受付日 |
令和7年(2025) 3月13日 |
回答日 |
令和7年(2025) 3月24日 |
担当課 |
下水道建設課 |
|
意見の内容 |
私は、30年程前に斐川町に自宅を建て、トイレを合併浄化槽にしましたが、そのうちに下水道が整備されることを望んでいました。自治会内では、いまだに生活排水(風呂、台所等)が直接用水路に流されてるお宅もあり、またトイレの汚水も汲み取り車が来ている状況で、およそ近代的ではありません。 そのような中、出雲市が下水道整備縮小するという新聞報道を目にしました。これは、どういう意図なのか、田舎は切り捨てなのか。理解が出来ません。広報によると出雲市の下水道普及率は90.2%とか。ほんとうでしょうか、 出雲市は、下水道事業を今後如何にされるのか、ぜひご回答ください。よろしくお願いいたします。 |
|||||
回答の内容 |
出雲市の汚水処理人口普及率90.2%は、公共下水道普及率、集落排水普及率、合併処理浄化槽普及率の合計値であり、出雲市全体の約20%は合併処理浄化槽により水洗化されております。 |