ここから本文です。
市政提案(旧大社基地への出雲市の対応は無責任ではないか)
受付日 |
令和6年(2024) 12月23日 |
回答日 |
令和7年(2025) 1月10日 |
担当課 |
文化財課 |
|
意見の内容 |
広報いずもに出雲市が旧海軍大社基地の総合調査のために市民から情報を募集するとあった。旧大社基地は文化財ではなく保存も学術調査も必要ないと滑走路の開発許可を出したのは出雲市だ。多くの市民や専門家が調査をすべきと訴えたが市は認めず工事をさせた。疑問なのは出雲市は滑走路南側の市有地は発掘調査後、撤去し市道を整備した。そして今年3月「旧海軍大社基地関連施設群総合調査指導委員会」を発足させた。なぜ破壊させたものに総合調査が必要なのか。 これまでの対応に論理的整合性がなく税金を使っての調査に納得がいかない。破壊時にくわしい調査をせず、その後一部だけを調査したことを市はどう説明するのか。調査の結果、文化財ではないと証明できたのか。 今さら旧大社基地の情報を募集する目的は。出雲市は総合調査の前に旧大社基地の価値をどう考え、何をしたいのか、今までの経緯も含め市民にきちんとわかる説明をする必要と責任があると思う。 |
|||||
回答の内容 |
昭和20年の終戦以降、旧大社基地の主滑走路跡は斐川町にお住いの方々の生活空間に溶け込んで75年以上の年を重ねてきました。その間、主滑走路跡は文化財として取り扱われることはなく、行政や民間の開発などによりその姿を徐々に変えてきました。 |