ここから本文です。

【愛称決定】グリーンスローモビリティ愛称募集について

グリーンスローモビリティの愛称が決定しました!

 出雲大社周辺で運行するグリーンスローモビリティについて、住民や観光客にとって親しみををもっていただけるよう、愛称を募集したところ、県内外の方より182作品の応募がありました。選考した結果、下記のとおり愛称を決定しました。採用された愛称は、車両や停留所、PRなどで広く使用します。

 また、賞(グリーンスローモビリティ1日フリー乗車券)の贈呈につきましては、発送をもってかえさせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

  〇愛称       縁結ビークル(えんむすびーくる)

  〇応募者     浜口 直樹

  〇愛称の説明  縁結び+ビークル(車)=縁結ビークル。
             縁結びで有名な出雲大社周辺の移動手段確保に向けてのグリーンスローモビリティ。

             車を意味するビークルを付けました。
             またこの場所に多くの人が訪れ利用してもらえるよう、縁結び+来る=縁結ビークル。

 

出雲大社周辺で運行するグリーンスローモビリティの愛称を募集します。

募集は終了しました。

 

 出雲市では、令和元年度以降、出雲大社周辺の移動手段確保に向けてグリーンスローモビリティの導入に向けた社会実験を実施してきました。この度、令和72月(予定)に再度社会実験を行うことになり、本格運行を見据えて、この車両が住民や観光客にとって親しみを持てるよう愛称を募集します。

 

 グリーンスローモビリティとは、時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した移動サービスのことです。

CO²排出量が少なく環境に優しい乗り物であり、ゆっくりと走行するため景色を楽しみながら観光をすることができます。 

 

▼今回運行する車両(TAJIMA NAO2-8J

▼昨年度の運行ルート

今回運行する車両(TAJIMA NAO2-8J) 昨年度の運行ルート

 

募集内容

  国内外の方が多く来訪する出雲大社周辺エリアを運行する、グリーンスローモビリティの愛称を募集します。

  採用された愛称は、車両や停留所、PRなどで広く使用します。

 

  愛称のめやす:出雲大社周辺のイメージを表現したもの

              誰もがわかりやすく、親しみを持って呼べるもの

 

応募資格

  どなたでもご応募できます。

 

応募方法

  募集は終了しました。

方法(1)別紙の応募用紙に必要事項を記載のうえ、出雲市役所観光課(出雲市役所本庁4階)へご持参いただくか、郵送またはFAXでお送りください。

        郵送先:〒693-8530 島根県出雲市今市町70番地

              出雲市役所 観光課  

        ※郵送にかかる費用は応募者ご本人負担となります。

  方法(2)以下のWeb応募フォームからご応募ください。

 

 

応募締め切り

  令和6年10月20日(日)【必着】

  ※閉庁日は応募用紙持参での応募はできません。あらかじめご了承ください。

 

愛称の選考

  (1)選定方法

   出雲市役所観光課など関係団体において厳正に審査し、選定します。

  (2)決定時期
   令和6年11月頃予定(出雲市ホームページで公表)

  (3)賞

    採用された方を含め、5名の方にグリーンスローモビリティ1日フリー乗車券を贈呈します。 

 

注意事項

  (1)応募作品は、未発表かつ自作のものに限り、第三者の著作権、商標権その他の権利を侵害していないものに限ります。

  (2)採用された作品の一切の権利は出雲市に帰属するものとします。

  (3)採用後に第三者の権利を侵害していることが判明した場合は、採用を取り消します。

  (4)記入いただいた個人情報は、法令で定めのある場合を除き、表彰及び商品の発送の目的以外に利用しません。

  (5)応募作品の未着や著作権等のトラブルについては、全て応募者の責任となります。

  (6)このほか、愛称選考に関する必要な事項を別途定める場合があります。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    観光交流部 観光課

    電話番号: 0853-21-6588 FAX番号:0853-21-6585

    メールアドレス:kankou@city.izumo.shimane.jp