ここから本文です。

養護老人ホーム

 

 

養護老人ホームとは

  養護老人ホームは、原則65歳以上で、環境上の理由や経済的理由により、居宅での生活が困難であり、市が開催する入所判定委員会において、入所が適当であると判定を受けた方が市長の措置によって入所する施設です。

対象要件

 以下の対象要件を基に、入所希望者やその世帯の状況を確認し、市で総合的に判断します。

対象要件 内容
年齢 65歳以上
要介護度

・認定なし

・要支援1

・要支援2

・要介護1

・要介護2

※要介護2までの方であっても、本人の身体や精神状態によっては対象とならない場合があります。

※要介護3~5の方は養護老人ホームの対象外です。

健康状態

入院加療を要する状態でないこと

身体・精神状況

・日常生活動作において、全介助が必要な場面が多くないこと

・認知症等精神障がいの問題行動において、重度な状態が多くないこと

家族・住居の状況

以下のいずれかに該当していること

・養護者がいない

・家族または同居家族との同居が困難

・現に住居がない

・住居の環境が劣悪である

経済状況

以下のいずれかに該当していること

・生活保護世帯である

・入所希望者および生計中心者(※₁)が非課税もしくは市民税の均等割のみ課税であること(市民税の所得割課税の場合は対象外)

・災害の発生等により世帯の生活状況が困窮していると認められること

※₁ 生計中心者については世帯構成や収入などを確認し、市で判断します。

 

申込から入所までの流れ

 ◯相談

   出雲市に住所を有し、養護老人ホームへの入所を希望される方は、出雲市役所高齢者福祉課(下記のお問い合わせ先)へご相談ください。

 ◯対象要件確認

   ・相談を受け、市が入所希望者やその世帯の状況(生活状況や経済状況など)を確認し、対象要件に該当するかどうかを判断します。

   ・入所希望者やその家族向けに施設見学を実施するとともに、入所希望者の生活面や身体面、精神面などの状況を確認します。

 ◯入所申込

   市に対して、入所申込書類の提出が必要です。(書類内容は申込時にご説明します。)

 ◯入所判定委員会

   2か月に1回、市が開催する入所判定委員会において、入所が適当であるかどうか判定します。

 ◯入所

   入所判定委員会で「入所適当」となれば、入所日を調整のうえ、施設入所となります。

 

費用負担

 入所者本人の年金等の収入に応じて、国が定めた基準により市が毎月の負担金額を算定します。負担金は施設利用料として出雲市へ収めていただきます。

 また、医療費や介護サービス利用料、お小遣い等は別途自己負担となります。

出雲市内の養護老人ホーム

養護老人ホーム 長浜和光園    

  住所:出雲市西園町4015番地 

  TEL:0853-28-0033
  ホームページ:https://www.nagahamawakouen.com

養護(盲)老人ホーム かんなび園 

  住所:出雲市斐川町上直江1829-1 

  TEL:0853-72-0009  

  ホームページ:http://www.s-lighthouse.jp/facility3/

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    出雲市 高齢者福祉課 高齢者福祉係

    電話番号: 0853-21-6967 FAX番号:0853-21-6974

    メールアドレス:kourei@city.izumo.shimane.jp