ここから本文です。
市政提案(ソーラーパネル事業への規制について)
受付日 |
令和6年(2024) 7月26日 |
回答日 |
令和6年(2024) 8月13日 |
担当課 |
ゼロカーボン推進室 |
|
意見の内容 | 自宅裏の畑がソーラーパネルを設置管理する事業者に売られ、ある日突然説明もなく工事が始まりあっという間にかなり大きなソーラーパネルが設置されました。法律に反してはいないとしても地域の住民の暮らしにとっては迷惑を被るケースも出ています。現に我が家の居間の窓からは数メートルしか離れていず景観も最悪なのが何より残念な点です。調べると太陽光発電は発電効率は悪く、パネルは有害、電磁波の問題、土地への悪影響、反射光などなどリスクもありながら、出雲市では特に規制もなく事業者のやりたい放題です。他では規制を条例で設けている自治体もあります。このままでは無機質で危険なパネルだらけの出雲市になり土地が死んでしまい逆に災害に弱くなります。市には何か対策はないのですか?出来ましたら民家からは一定の距離をとる条件などの規制を設けて頂きたいのです。 | |||||
回答の内容 |
国は、2050年カーボンニュートラルの実現を目指すとともに、2021年10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画において、再生可能エネルギー量を36~38%程度を目指すことが掲げられています。 ※1 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法 |