ここから本文です。

マイナンバーカードの申請(申請時来庁方式)について

1.申請時来庁方式とは

申請者本人が来庁し、窓口で手続きすることで、暗証番号設定済みのマイナンバーカードを簡易書留(転送不要)で受け取ることができます。申請後、1か月程度で住民登録している住所に郵送します。

※新規申請及び有効期間が切れたマイナンバーカードを所持している方のみ申請時来庁方式で受付ができ、その他の方は交付時来庁方式又は特急発行による受付になります。

 


 

2.申請に必要なもの

 

(1)通知カードまたは個人番号通知書

(2)6か月以内に撮影された顔写真(縦4.5cm横3.5cm)

(3)本人確認書類(原本) 

  (1)をお持ちの方・・・下記「A1点」または「B2点」

  (1)をお持ちでない方・・・下記「A2点」または「A1点+B1点」

(A) 運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行のもの)、パスポート、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、写真付き住基カード・・・など
(B) 資格確認証、※健康保険証、※国民健康保険証、※後期高齢者医療証、介護保険証、年金手帳(証書)、学生証、生活保護受給者証、官公署が発行した資格証明書、本人名義の預金通帳、法人が発行した身分証明書(社員証・就労証明書)・・・など

※いずれも有効期間内のものに限ります

※既に発行されている健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証は有効期間が切れるまでの間(最大令和7年12月1日まで)は本人確認書類として取り扱います。

【申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合】

必ず法定代理人が同行してご来庁ください。その場合は上記「申請に必要なもの」に加えて以下の書類が必要です。

  ・法定代理人の本人確認書類(原本、上記「A2点」または「A1点+B1点」)

  ・代理権の確認できるもの

  ※15歳未満の場合

   戸籍謄本(ただし本籍地が出雲市の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)

  ※成年被後見人の場合

   登記事項証明書(発行日から3か月以内のもの)等

 

3.注意事項

・必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式では、代理申請ができません。

・本人確認書類及び通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で受付できない場合があります。

・簡易書留で受け取ることができなかった場合は、カードが市役所に返戻されます。その場合はあらためて交付の案内をしますので、市民課へ受け取りに来ていただきます。

・出雲市に住民登録がある方に限ります。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 市民課

    電話番号: 0853-21-2315 FAX番号:0853-20-0051

    メールアドレス:shimin@city.izumo.shimane.jp