ここから本文です。

出雲市における日本語指導等について【学校教育課】

 出雲市では、外国から転入する等、日本語の習得が十分でない児童生徒に対して、日本語指導を行っています。

 令和5年度は延べ165人(小学生101人、中学生64人)に対し、下記のとおり日本語指導を始めとした教育的な支援を実施しました。

 

<令和5年度の取組状況>

 (1)「特別の教育課程」による日本語指導

  ・一人一人の日本語の習得状況や学習進度に応じて、個別の指導計画を作成し、別教室での取り出し指導を行う「特別の教育課程」を編成して、日本語指導を行いました。

 (2)「日本語初期集中指導教室」での初期集中指導

  ・日本での学習経験がない児童生徒を対象に、20日間の日本語初期集中指導を行いました。「日本語初期集中指導教室」は出雲科学館に設置し、年間9期(1期20日間)において、日本語指導員2人、日本語指導補助員1人で指導を行い、10人が初期集中日本語指導を修了しました。

 (3)日本語指導拠点校制度による日本語指導・母語支援の充実

  ・日本語指導が必要な児童生徒の在籍数が多い6校(塩冶小学校、四絡小学校、中部小学校、第二中学校、第三中学校、斐川西中学校)を日本語指導拠点校とし、出雲市日本語指導員を18人配置しました。日本語指導が必要な初期・中期日本語指導対象者に対し、重点的に日本語指導を実施しました。

  ・対象児童に対する学校生活(休憩時間、給食、掃除など)での母語支援や、学習時の入り込み支援を行う日本語指導補助員(ポルトガル語対応)3人を小学校に配置しました。

  ・対象児童生徒や保護者との面談、学習中などの通訳支援、文書や各種書類、教材等の翻訳支援を行う通訳・翻訳支援員4人を拠点校に配置しました。

 (4)キャリア教育の実施

  ・日本語指導が必要な児童生徒のロールモデルとなるような人材を講師に招き、キャリア形成につながる授業を、オンラインで実施しました。

  ・日本語指導が必要な中学生を対象に、通訳・翻訳支援員による母語支援を受けながら、高等学校の施設見学等を行う、高校見学会を実施しました。

  ・外国にルーツをもつ児童生徒の保護者を対象に、日本の教育システムや中学校卒業後の進路について説明する進路ガイダンスを開催しました。

 

<取組の成果>
 (1)特別の教育課程により日本語指導を受けた児童生徒の約91%(小学生93%、中学生87%)が、個別の指導計画における指導目標を達成しました。
 (2)「日本語初期集中指導教室」を修了した10人の児童生徒や保護者は、基本的な日本での学習・生活習慣等を理解することができ、安心して在籍校に通うことができるようになりました。
 (3)日本語指導員は、日本語初期集中指導教室や学校において、年間約18,000時間の指導を行いました。
 (4)日本語指導補助員は、日本語初期集中指導教室や拠点小学校において、年間約3,900時間の支援を行いました。
 (5)通訳・翻訳支援員は、拠点校や拠点校以外校において、年間約5,600時間の支援を行いました。
 (6)キャリア教育を受けた児童生徒からは、「夢につながるように毎日勉強していきたい」「自分の将来について真剣に考えようと思った」等の感想が聞かれ、夢や希望を持ち、努力を続けることの大切さについて考えることができました。
 
【今後の取組】

 ○引き続き個に応じたきめ細かな日本語指導を行うため、「特別の教育課程」を編成し、個別の指導計画に基づいた日本語指導を行います。
 ○今後、日本語での学習期間が短い児童生徒の増加が見込まれるので、母語支援を充実させるなど、個に応じたきめ細かな指導につなげます。
 ○日本語指導対象の児童生徒が、在籍学級において、より多くの教科等の学習ができるよう、適切な指導体制、支援体制づくりを進めます。

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    教育委員会 教育部 学校教育課

    電話番号: 0853-21-6880 FAX番号:0853-21-6731

    メールアドレス:gakkou@city.izumo.shimane.jp