ここから本文です。

特別徴収税額通知の電子化について

eLTAXを利用した特別徴収税額通知の受取方法について       

 特別徴収税額通知の電子化に伴い、令和6年度から通知の受取方法が変更になりました。
 eLTAXを利用して、電子データで給与支払報告書を提出された場合、通知の受取方法を下表のとおり選択できます。
 

特別徴収税額通知 受取方法 詳細
 特別徴収義務者用
 (事業所用)

 電子データ

 正本の電子データをeLTAXで受け取る(正本のみ)

 書面  正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)
 書面+電子データ【廃止】  正本の書面を郵送で受け取り、副本の電子データを
 eLTAXで受け取る ※令和5年分以降は選択不可
 納税義務者用
 (従業員用)
 電子データ【NEW】  電子データをeLTAXで受け取る
 書面

 書面を郵送で受け取る

 

 ※eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収義務者用と納税義務者用の受取方法をそれぞれ選択できます。

 ※給与支払報告書を書面で提出された場合や、光ディスクで提出された場合の受取方法は書面のみです。電子データでの受取は選択できません

 ※eLTAX地方税共同機構のリーフレット(個人住民税の特別徴収税額通知の受取方法が変わります!(PDF))

電子データでの受取を希望される場合の注意事項

 〇特別徴収義務者用・納税義務者用
  • 電子データを受け取る際に使用する保護番号を通知しますので、必ずメールアドレスの設定をしてください。
  • 電子データでの受取を希望される場合は、書面での通知送付はありません。
 〇納税義務者用
  • 納税義務者用について、電子データでの受取を希望される場合は、受給者番号の入力が必須となります。
    また、受給者番号として使用できない文字がありますので、こちら(Excel)をご確認ください。
  • 電子データをeLTAXで受け取る場合は、従業員に電子的に配布するための体制(社内システム等)が必要です。
  • 開封方法については、特別徴収義務者(事業所)から納税義務者(従業員)へ周知してください。

 

納税義務者用(従業員用)の特別徴収税額通知について

特別徴収義務者(事業所)の方へ ~従業員への通知方法について~

 特別徴収義務者(事業所)が、納税義務者用(従業員用)の特別徴収税額通知の受取方法について、「電子データ」を選択された場合、電子データをダウンロードしたうえで、納税義務者(従業員)に次のものを配布していただく必要があります。

  • 特別徴収税額通知(ZIPファイル)
  • パスワード確認サイトのURLが載った案内文(PDFファイル)

 配布されたファイルにより、納税義務者(従業員)が自ら特別徴収税額通知を開封し、内容を確認できます。

 ※詳細はeLTAX(個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ)をご確認ください。 

納税義務者(従業員)の方へ ~税額通知の開封方法について~

 納税義務者用(従業員用)の特別徴収税額通知の開封には、「特別徴収税額通知(ZIPファイル)」及び「パスワード確認サイトのURLが載った案内文(PDFファイル)」が必要となります。

 開封にあたって、納税義務者(従業員)は、ご自身でパスワード確認サイトのURLが載った案内文(PDFファイル)からeLTAX確認サイトへアクセスし、パスワードを取得します。取得したパスワードを特別徴収税額通知(ZIPファイル)に入力することで、税額通知を確認できます。

 なお、詳しい開封の方法については、eLTAX(特徴税通パスワード確認サイト・特徴税通記載事項確認サイトについて)をご確認ください。

 ※ZIPファイルの解凍については、対応するソフトを利用してください。現在、対応できると確認している解凍ソフトは、「通知ファイル(ZIPファイル)の解凍ソフトについて(PDF)に記載されていますので、ご確認ください。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    財政部 市民税課 特別徴収係

    電話番号: 0853-21-6898 FAX番号:0853-21-6832

    メールアドレス:shiminzei@city.izumo.shimane.jp