ここから本文です。
情報共有システムの運用について
変更点:建築関係工事の取扱いを追記しました。
令和5年4月1日以降入札公告(通知)等をするすべての工事において情報共有システムの運用を行います。
1.システムの利用について
次のシステムに限り、受注者から申し出があった場合は利用することとします。
システム名称 | 提供会社 |
現場クラウドOne | (株)現場サポート |
電納ASPer(デンノウエスパー) | (株)建設総合サービス |
工事監理官 | 日本電気(株) |
information bridge | (株)アイサス |
工事情報共有システム | (株)建設システム |
BeingCollaboration | (株)ビーイング |
basepage | 川田テクノシステム(株) |
2.利用にかかる費用について
情報共有システムの利用にかかる費用については、共通仮設費に含まれています。(建築関係工事を除く)
建築関係工事においては、システムを利用した場合は変更契約の対象とします。
3.電子納品成果品の保管について
「電子納品運用ガイドライン(簡易版)〔出雲市〕」(PDF)に基づき、システムで作成した文書は、電子納品のその他フォルダに格納してください。
4.その他
詳細については、「出雲市発注工事における情報共有システムの取扱いについて」(PDF)を参照してください。