現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 産業・雇用・労働・観光 > 商工業 >出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金の公募について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 産業・雇用・労働・観光 > 商工業 > 商業 >出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金の公募について
現在位置: トップページ > 事業者向け > 企業支援 > 商工業 >出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金の公募について
現在位置: トップページ > 事業者向け > 企業支援 > 商工業 > 商業 >出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金の公募について
市では、電力・ガス等の価格高騰対策として、島根県が実施するエネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金を受けた事業者に対し、県補助金の確定額に上乗せで補助することで、中小企業者等が行うエネルギーコストの削減に資する取組を支援する「出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金」を創設しました。
(1)補助対象者
以下全ての要件に該当する者が対象です。
ア 市内に事業所又は店舗を有していること
【法人の場合】
市内に本社又は事業所等が所在していること
※倉庫のみ市内にある等、事業の実態が市外にある場合は対象となりません。
【個人事業主の場合】
市内で事業を行っていること。
※個人事業主の住所が市外にある場合でも事務所等が市内にある場合は対象となります。
※個人事業主で市外に店舗を有し、市内に居住している場合は対象外となります。
イ 「島根県ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業助成金」の助成金額の確定を受けた、又は「島根県飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金」の補助金の確定を受けた者
ウ 上記県の補助金で実施した補助事業の実施場所が出雲市であること。
※本社が出雲市で市外に店舗を有し、市外の店舗で県の補助事業を実施して省エネ器具等を導入した場合は、対象外です。
エ 市税の滞納がないこと。 等
(2)補助率等
ア 島根県ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金の受給者
県の補助金の受給要件 | 市の補助率 |
---|---|
県の補助率が1/2以内の事業者 | 県補助金確定額の1/2以内(千円未満切捨) |
県の補助率が2/3以内の事業者 | 県補助金確定額の1/4以内(千円未満切捨) |
イ 島根県飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金の受給者
県の補助金の受給要件 | 市の補助率 |
---|---|
県の補助率が1/2以内の事業者 | 県補助金確定額の1/2以内(千円未満切捨) |
県の補助率が2/3以内の事業者 | 県補助金確定額の1/4以内(千円未満切捨) |
【提出書類の概要】
NO | 書類の名称 |
---|---|
⓵ | 中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金 交付申請書(様式第1号) (Excel版) (PDF版) |
⓶ | 島根県の補助金の確定通知書の写し |
⓷ | 島根県の補助金の実績報告書の写し |
⓸ | 市税の滞納のない照明 |
⓹ | その他市長が必要と認める書類(振込口座記入表 (Excel版) (PDF版) 等) |
島根県の受給した補助金により、提出する書類が異なります。
提出する書類の詳細や、申請書の書き方などは下記の申請の手引きをご確認ください。
申請の手引き(申請にあたっては、必ずご一読ください。)
令和5年1月23日(月)~令和5年3月31日(金)
市に対し申請書に必要書類を添えて原則郵送してください。(封筒・切手は申請者でご負担ください。)
このページの お問い合せ先 |
経済観光部 商工振興課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6572 FAX番号:0853-21-6838 メールアドレス:shoukou@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)