ここから本文です。
「出雲市自治会等応援条例」について
平成27年3月、住民相互の連帯感の一層の醸成と安心で安全な地域コミュニティの実現を目的に、議員提案による「出雲市自治会等応援条例」を制定しました。
近年、少子高齢化や価値観、生活形態の多様化により自治会等への加入や自治会等の活動への参加が減少傾向にあります。
度重なる自然災害の経験などから人と人とのつながりや絆、地域コミュニティの重要性が再認識されている中、この条例によりその基本理念と市や議会の責務、地域住民や自治会等及び事業者の役割を明らかにし、地域コミュニティの中心的な担い手である自治会等を応援することとしています。
【基本理念】
★豊かで良好な地域コミュニティの大切さを認識し、自治会等が担う役割の重要性を理解すること。
★地域住民相互の協力と支え合いの精神を基調とし、地域住民の自主性及び自発性を尊重すること。
★自治会等の自立性や個性を損なわないよう配慮すること。
★地域住民、自治会等、事業者、住宅関連事業者、議会及び市がそれぞれの役割を認識し、相互の理解と連携の下に、協働して取り組むこと。
【地域住民の役割】
★地域住民は、地域社会の一員であることを認識し、地域で安心して快適に暮らすために、自治会等が重要な役割を担っていることを理解し、自治会等への加入及びその活動への積極的かつ主体的な参加に努めるものとする。
【自治会等の役割】
★自治会等は、地域住民の自発的な自治会等への加入並びに主体的な参加及び交流を促進するとともに、誰もが参加しやすい開かれた活動の実施、当該活動への参加の呼びかけ等を通じて、地域住民が自治会等の重要性の理解を深めるよう努めるものとする。
★自治会等は、地域住民が参画しやすい開かれた組織づくり及び地域を担う人材の育成に努めるものとする。
★自治会等は、その活動に関する情報を地域住民に提供するよう努めるものとする。
【事業者の役割】
★事業者は、自治会等の重要性を理解し、その事務所又は事業所の所在する地域の自治会等の活動に積極的に参加し、及び協力することにより、自治会等の活動の活性化の推進に努めるものとする。
★事業者は、従業員がその居住する地域の自治会等に加入すること及び活動に参加することに配慮するよう努めるものとする。
【住宅関連事業者の役割】
★住宅関連事業者は、自治会等への加入及び活動の促進に関する市の施策に協力するよう努めるものとする。
★住宅関連事業者は、住宅の建築等を行うに当たっては、当該住宅に入居しようとする者に対して、当該住宅が所在する地域の自治会等に関する情報を提供するよう努めるものとする。
★住宅関連事業者は、住宅の建築等を行うに当たっては、当該住宅に入居しようとする者と当該住宅が所在する地域住民との良好な近隣関係が保持されるよう努めるものとする。
【議会の責務等】
★議会は、市政の審議及び議決機関として、市民の意思を代表し、地域の力が活かされた協働のまちづくりの推進に努めるものとする。
★議員は、議会がその権限を適切に行使できるよう、地域課題及び市民の意見を把握するとともに、議員活動を通じて地域コミュニティの活性化に努めるものとする。
【市の責務等】
★市は、地域住民の自発的な自治会等の設立及び加入並びに自治会等の主体的な活動を促進するために必要な支援を行うものとする。
★市は、各種事業の実施に当たっては、関係部署の連携に努め、自治会等の負担軽減に配慮するものとする。
★市は、自治会等への理解と関心を深めるための広報活動及び啓発活動を積極的に行うものとする。
★市職員は、自らも地域社会の一員であるという認識の下、積極的に地域活動に参加するとともに、職務の遂行に当たっては、自治会等との協働に努めるものとする。