ここから本文です。

出雲市家事育児訪問サポート事業のお知らせ

妊娠中の方、3歳未満の子育て家庭へ訪問をして、家事や育児のサポートをします。

【対象者】
 出雲市に在住する妊娠中の方および3歳未満(3歳の誕生日の前日まで)の乳幼児を養育している保護者の方。
 里帰り出産等により、一時的に出雲市に居住している場合等もご利用いただけます。

【利用できる日・時間】
 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く日
 午前7時~午後7時
 (ただし、支援事業者によって異なります)

【利用上限】
 一年度(4月~翌年3月)の利用上限は40時間です。多胎家庭は、双胎の場合は80時間、以降1子増えるごとに
 40時間を加えた時間を上限とします。1時間に満たないときは端数を切り上げ、1時間とします。

【利用条件】
 家事育児訪問サポートで行う支援は、自宅等※1で必ず保護者等※2が在宅しているときに行います。
 (※1父母の自宅および祖父母の自宅、おじ、おばの自宅なども含みます。※2父母および祖父母、おじ、おばなど。)
 

サポート内容

◎家事サポート◎
 
洗濯、調理、掃除、その他の家事

◎育児サポート◎
 
沐浴の介助、食事、睡眠、排泄、遊び相手、その他の子どもの世話
 多胎家庭の外出時支援(送迎はできません)

利用料金

 1時間あたり600円 サポートを受けた際に、ホームサポーターへ払います。
              (支援事業者によっては、後日支払いの場合もあります。)
 ※生活保護世帯、住民税非課税世帯は[利用者負担金免除申請書]の記入により無料となります。多胎家庭は母子健康手帳の
  確認で無料です。
 ※取消し料は全員にかかります。取消しをした利用者が事業者へ支払ってください。
  ♢前日17時までの取消し…無料
  ♢前日17時以降の取消し…600円

支援事業所一覧

 
    利用可能
   時間
  休業日    電話
   (0853)
  FAX
    (0853)
        メール   備考
おたがいさまいずも  要相談  要相談   23-0288  31-7017  ー   事前顔合せ有
利用受付:平日10時~16時
シルバー人材センター   9:00~
   16:00
 要相談   24-1787  22-5830  izumo@sjc.ne.jp    事前顔合せ有
たすけあいボランティア 
(出雲市社会福祉協議会)
  要相談

  要相談  (12/29~

1/3は休業)

  23-3781 20-7733  ー   事前か
当日顔合せ有
NPO法人たすけあい平田
平田地域・斐川の一部地域限定 
  9:00~
   17:00
 要相談   62-0257   62-0258  ー  事前に電話にて
打合せ有
kiki smile
(産後ドゥーラ)
  7:00~
   21:30

 土・日

(4月~8月のみ)

 070-8480-
     3580
 ー  rie369.d@gmail.com

 利用当日、「産後ドゥーラ利用説明書」の説明があります。

産前産後サポートユイエ
(産後ドゥーラ) 
  10:00~
   15:00
 土・日
 祝日
 080-6992-
     2081
 ー  info_doula@
   yuie
-works.com
        〃

登録から利用までの流れ

 《利用者登録》
  支援事業者を選んで登録をします。(複数可)
  住民税非課税世帯、生活保護世帯は利用料免除申請書を記載。
  窓口、メールで登録申請書が提出できます。電話ではお受けできません。
  ●登録申請書提出先:出雲市健康増進課・行政センター
  ※登録料は無料です。
      ※家族構成等の変更があった場合や事業所を変更追加する場合は再度登録申請書の提出をします。
     
 《利用予約》
  利用日の前々日※までに登録先の支援事業者に電話で申し込みをします。
           (※利用日の前々日とは?…前々日が事業者の休業日の場合は、1営業日前)
   ※
依頼内容によっては、家庭の状況やアレルギーの有無などについて事前に詳しく伺うことがあります。
     ※内容によっては、利用をお受け出来ないこともありますのでご承知おきください。
   ※次に該当する場合は利用ができません。
    ・利用者がホームサポーターに感染する恐れのある伝染性疾患にかかっている場合。
     (利用当日や前日の発熱・咳などの風邪症状がある時は利用を控えてください)
    ・支援事業者が、家事育児支援が困難であると判断した場合。
    ・ホームサポーターが確保できない場合。
    ・この事業の家事育児支援内容以外の要望があった場合。
  
 サービス利用(利用日に、ホームサポーターへ支払いをします。支援事業者によっては後日支払いの場合もあります。)

お問い合わせ  

  ♢出雲市健康増進課 母子保健係 電話:0853-21-6981   
             メールアドレス:kenkou@city.izumo.shimane.jp
  ♢平田行政センター 電話:63-5780  ♢大社行政センター 電話:53-3116 
  ♢佐田行政センター 電話:84-0118  ♢斐川行政センター 電話:73-9112
  ♢多岐行政センター 電話:86-3111  ♢湖陵行政センター 電話:43-1215
  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    健康福祉部 健康増進課 母子保健係

    電話番号: 0853-21-6981

    メールアドレス:kenkou@city.izumo.shimane.jp