ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症への対応について(自分や家族、身近な人が感染者・濃厚接触者となった場合)【健康増進課】
新型コロナウイルス感染症の新規感染者について、令和4年9月26日から手続等が変更となりました。
また、抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合の対応について、令和4年12月9日から変更となりました。
詳細については、島根県または出雲保健所のホームページをご確認ください。
○新型コロナウイルス感染症と診断された方へ(島根県)
○新型コロナウイルス感染症と診断された方へ(出雲保健所)
(2) 入院を要する方
(3) 重症化リスクがあり、治療薬又は酸素投与が必要な方
(4) 妊婦の方
医療機関から保健所に届出があり、その後本人に保健所等から連絡があります。症状や健康状態の聞き取りのうえ、療養等に関する対応についても指示がありますので、外出や人との接触を避け、保健所からの連絡をお待ちいただきますようお願いします。
参考:届出対象者用リーフレット
~看護師による相談・医療機関の案内など自宅療養を支援します~
登録方法などは、医療機関で渡される届出対象者外用リーフレット等をご覧ください。
○療養解除について(島根県ホームページ)
抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった方は、「医療機関の受診」または「しまね陽性者登録センターへの登録」が必要となります。
詳しくは「抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合(島根県ホームページ)」をご確認ください。
・症状が出現した際は、医療機関を受診してください。詳細はこちら(出雲保健所ホームページ)
・生活上必要な食糧の買い物などで、やむを得ず外出が必要な場合は、マスクを着用し混雑する時間帯の利用を避けてください。
その際、公共交通機関は利用しないでください。
※健康観察、不要不急の外出自粛の期間は、患者(確定例)との最終接触を0日目とし、5日間です。
別の家族が陽性になった場合、健康観察期間がリセットされることがあります。
・食事は一緒にせず、別室もしくは時間をずらす。
・自宅内でも家族全員(2歳未満を除く)マスクの着用が望ましい。
・こまめな手洗いやアルコール消毒(トイレ、ドアノブや電気のスイッチ等感染者の手が触れるところ)を行う。
・常時または、こまめな換気(1時間に2回程度)をする。
・感染者のお風呂は最後にし、入浴後は浴室の消毒を行う。タオルなどの共有はしない。
・発熱などの症状がない場合であっても、感染の不安がある方や、患者と接触した方、感染予防策などの一般的なご相談についても、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へお電話ください。
※「健康相談コールセンター」に転送されます。
※感染の拡大に伴い、電話がつながりにくい場合があります。
その他、新型コロナウイルス感染症の相談に関する情報は島根県ホームページをご確認ください。
○【島根県】新型コロナウイルス感染症に関する情報(ポータルサイト)
また、抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合の対応について、令和4年12月9日から変更となりました。
詳細については、島根県または出雲保健所のホームページをご確認ください。
○新型コロナウイルス感染症と診断された方へ(島根県)
○新型コロナウイルス感染症と診断された方へ(出雲保健所)
医療機関等で実施した検査により、陽性と判定された場合
1.保健所の届出対象者
(1) 65歳以上の方(2) 入院を要する方
(3) 重症化リスクがあり、治療薬又は酸素投与が必要な方
(4) 妊婦の方
医療機関から保健所に届出があり、その後本人に保健所等から連絡があります。症状や健康状態の聞き取りのうえ、療養等に関する対応についても指示がありますので、外出や人との接触を避け、保健所からの連絡をお待ちいただきますようお願いします。
参考:届出対象者用リーフレット
2.保健所の届出対象外の方 上記(1)から(4)に該当しない方
ご自身でしまね陽性者登録センターへ登録をしてください。~看護師による相談・医療機関の案内など自宅療養を支援します~
登録方法などは、医療機関で渡される届出対象者外用リーフレット等をご覧ください。
○療養解除について(島根県ホームページ)
濃厚接触者となった場合
感染者の同居家族は濃厚接触者となります。外出や人との接触を避け、以下のことに留意して行動していただきますようお願いします。(同居家族以外については、厚生労働省ホームページを参考に判断してください。)抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合
新型コロナウイルスに感染しているかどうかは、医師が判断します。(自己検査を行っただけでは診断になりません。)抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった方は、「医療機関の受診」または「しまね陽性者登録センターへの登録」が必要となります。
詳しくは「抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合(島根県ホームページ)」をご確認ください。
◆濃厚接触者の方へ
健康観察のお願い
・感染者と接触した翌日から5日間、1日2回の体温測定など健康観察をお願いします。・症状が出現した際は、医療機関を受診してください。詳細はこちら(出雲保健所ホームページ)
守っていただきたいこと
・不要不急の外出は控えてください。通勤や通学等もお控えください。・生活上必要な食糧の買い物などで、やむを得ず外出が必要な場合は、マスクを着用し混雑する時間帯の利用を避けてください。
その際、公共交通機関は利用しないでください。
※健康観察、不要不急の外出自粛の期間は、患者(確定例)との最終接触を0日目とし、5日間です。
別の家族が陽性になった場合、健康観察期間がリセットされることがあります。
◆感染者及び同居家族にご家庭で守っていただきたいこと
・可能な限り、空間を分けて生活する。・食事は一緒にせず、別室もしくは時間をずらす。
・自宅内でも家族全員(2歳未満を除く)マスクの着用が望ましい。
・こまめな手洗いやアルコール消毒(トイレ、ドアノブや電気のスイッチ等感染者の手が触れるところ)を行う。
・常時または、こまめな換気(1時間に2回程度)をする。
・感染者のお風呂は最後にし、入浴後は浴室の消毒を行う。タオルなどの共有はしない。
新型コロナウイルス感染症の電話相談について(健康相談コールセンター)
・かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には、下記相談先までお電話ください。受診を希望される地域の診療・検査が可能な医療機関(県が指定した診療・検査医療機関等)を案内されます。・発熱などの症状がない場合であっても、感染の不安がある方や、患者と接触した方、感染予防策などの一般的なご相談についても、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へお電話ください。
◆対応時間 8時30分~21時00分 (土日・祝日も実施) ◆電話番号 0853-24-7017 (出雲保健所) |
※感染の拡大に伴い、電話がつながりにくい場合があります。
その他、新型コロナウイルス感染症の相談に関する情報は島根県ホームページをご確認ください。
関連情報
○【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について○【島根県】新型コロナウイルス感染症に関する情報(ポータルサイト)
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
健康増進課
電話番号: (0853)21-6351 FAX番号:(0853)21-6965