現在位置: トップページ > 事業者向け > 入札・契約 > 物品・役務関係 >令和4年~令和6年 物品・役務等に係る入札参加資格申請(定期申請)の受付について【受付終了】
現在位置: トップページ > 事業者向け > 入札・契約 > 物品・役務関係 > 制度・事務連絡等 >令和4年~令和6年 物品・役務等に係る入札参加資格申請(定期申請)の受付について【受付終了】
令和4年~令和6年 物品・役務等に係る定期申請は、令和3年9月30日(木)に受付を終了しました。(追加の申請については、令和4年9月を予定しています。)
なお、定期申請の概要を掲載していますので、今後の追加申請等の参考にしてください。
対象業種 |
物品の売買及び修理、製造の請負、役務の提供、業務の委託並びに物品の賃貸 |
申請受付期間 |
令和3年9月1日(水)から令和3年9月30日(木)※受付は終了しました。 |
入札参加資格の有効期間 |
令和4年1月1日から令和6年12月31日 |
(注意)上記受付期間以外は受付していません。
(注意)建設工事、測量・建設コンサルタント業務については受付期間、有効期間が異なります。
■ 「島根県電子調達共同利用システム」の「資格申請システム」による電子申請 ↓ ■ 共通審査自治体・各個別審査自治体へ書類を送付 ※様式については、下部記載の「(3)必要書類」からダウンロードしてください。 |
(注意)資格申請システムへの入力のみでは、申請が完了しません。必ず書類の提出が必要となります。
下記の (1)手引き と(2)システム操作マニュアル を熟読したうえで「資格申請システム」に入力し、(3)必要書類 を(4)提出方法により提出してください。
〔参考〕島根県電子調達共同利用システム イメージ
「資格申請システム(入口)」をクリックし、必要な項目を入力し申請してください。
手引名 |
内容 |
|
1 |
はじめにお読みください。 |
|
2 |
共通審査の手引きです。 |
|
3 |
出雲市への個別審査の手引です。 |
1 申請入力の注意事項 2 予備登録 3 新規申請/継続申請 4 申請審査状況照会 5 修正申請 6 ID・パスワード再発行依頼 7 パスワードの更新 8 変更申請 9 削除申請 |
(3)必要書類
詳しくは「出雲市 物品・役務等に係る入札参加資格審査 定期申請の手引」の15~24ページをご覧ください。
※下記のほか、資格申請システムから出力されるもの、決算等のわかる財務諸表、各証明機関での証明書などの書類が必要です。
様式 |
内容 |
|
1 |
様式集(出雲市)(Excel) |
手引に記載している下記の様式が含まれています。 |
2 |
市税情報確認同意書(様式第7号) (Excel) |
委任の有無に関わらず出雲市内に営業所がある事業者は、出雲市税について滞納のない証明書 又は 市税情報確認同意書のどちらかの提出が必要です。 |
3 |
「出雲市税について滞納のない証明書」交付申請書 (PDF) |
委任の有無に関わらず出雲市内に営業所がある事業者は、出雲市税について滞納のない証明書 又は 市税情報確認同意書のどちらかの提出が必要です。 |
4 |
社会保険料納入証明申請書 (PDF) |
健康保険・厚生年金保険の適用対象事業所の場合は「社会保険料納入証明書」を提出してください。 |
5 |
国民年金保険料納付確認(申請)書 (PDF) |
健康保険・厚生年金保険の適用対象とならない事業所の場合は「国民年金保険料納付確認(申請)書」を提出してください。 |
6 |
役員等名簿(共通様式1号) (Excel)
|
出雲市が共通審査自治体の場合にデータでの提出が必要なものです。 その他共通審査に必要書類については「島根県電子調達システム(資格申請システム)による物品・役務入札参加資格申請の手引き(共通編)」の5~7ページをご覧ください。 |
郵送による提出 |
■令和3年9月30日 17時必着 |
持参による提出 |
■受付場所:出雲市役所3階 管財契約課 入札契約係 |
やむをえない事情により、資格申請システムでの申請が困難な場合、資格申請システムで申請できる参加自治体のうち、1自治体のみ申請する者に限って紙での申請を認める場合があります。
紙での申請をご希望の場合は、あらかじめ出雲市管財契約課へご相談ください。
このページの お問い合せ先 |
財政部 管財契約課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6534 FAX番号:0853-21-6566 |