ここから本文です。

出雲の海応援隊の隊員を募集しています!

☆「出雲の海応援隊」とは?

●出雲の海を訪れる
●出雲の海を知って好きになる
●出雲の魚をたくさん食べる

 このコンセプトのもと、漁業者、消費者、飲食店等が一体となって漁業の活性化に取り組むため、趣旨に賛同し応募いただいた方を隊員としています。
 出雲の海(川・湖を含む)の魚介類の消費拡大を促進するよう取り組んでいきます。
 出雲の海応援隊の活動を一緒に盛り上げてくださる皆さんの参加をお待ちしています! 

☆具体的には?

「出雲の海応援隊」では、「個人隊員」と「店舗隊員(出雲の海応援隊の店)」を募集します。

●「個人隊員」
☆隊員の任務(活動内容)
 その1 出雲の海(川・湖を含む)の魅力を、SNSや口コミ等で発信する。
      皆さんが感じた(知っている)出雲の海の魅力や、出雲の魚介類に関する情報を
      発信しよう!!
      SNS   
     
【情報発信の例】
      ・店舗隊員(出雲の海応援隊のお店)の情報(料理など)
      
※SNS等で写真等を投稿する場合は、事前にお店の了解を得てください。
     ・出雲の魚のクッキング動画や写真
     
・出雲の海で釣れた魚や見つけた生き物
     
・我が家のとっておきの魚料理レシピや食べ方
     
・出雲の海の風景   などなど    

     SNSで投稿される際は、「#出雲の海応援隊」のハッシュタグを付けてください。
     SNSが苦手な方は、口コミでの情報発信をお願いします。

 
その2 出雲の魚介類を積極的に食べる。
       食事女の子

☆年会費
 200円/世帯(イベント参加費は別途必要)

●「店舗隊員(出雲の海応援隊の店)」
☆隊員の任務(活動内容)
 その1 市内で水揚げされる魚介類を積極的に利用しPRする。
     
    板前      漁師
     【積極的な利用やPRの例】
     ・お店で出雲の魚介類を提供する。
     ・料理や商品に出雲の魚介類を使用する。
     ・お店に「本日の出雲の魚介類」を掲示したり、お客さんに説明したりする。
     ・出雲の魚介類についてSNS等で情報発信する。「#出雲の海応援隊」のハッシュタグで投稿。
    
 その2 「出雲の海応援隊の店」の青提灯またはロゴマークを掲示する。
      ・申込みの際に次のいずれかを選択してください。
      ・青提灯の費用及びロゴマークの掲示に係る費用は自己負担をお願いします。

     【青提灯を掲示する場合】
      ・青提灯(サイズH:約66cm φ:約33cm)をお店に掲げてPRしてください。
  
    
          【 青提灯代 9,720円 】

               aotyoutinn
 

      【ロゴマークを掲示する場合】
      ・ロゴマークをお店の目立つところに掲示してPRしてください。
      ・ロゴマークは隊員に限り使用できます。
      ・ロゴマークはJPEG形式のデータで提供しますので、自由に使用していただけます。
      ・ロゴマーク使用については要綱をご覧ください。
           
            【 ロゴマーク使用料 無 料 】

       応援隊の店ロゴマーク(青提灯)     応援隊の店(青提灯なし)
           Aタイプ(青提灯あり)         Bタイプ(青提灯なし)
         
☆年会費
 1,000円/事業者(イベント参加費は別途必要)
 

☆隊員になったら?

◎「出雲の海応援隊 隊員証」をお送りします。(有効期限:令和6年5月10日)
  ⇒「出雲の海応援隊の店」で
隊員証を見せると隊員特典が受けられます(一部店舗に限る)。
  ⇒小学生以下の子どもにはキッズ隊員証をお送りします。
◎「隊員向けイベント」をご案内します。

◎「出雲の海応援隊通信」をお送りします。
◎店舗隊員のお店を「出雲の海応援隊の店」として市ホームページ等でPRします。
 

☆隊員の申込方法は?

 募集期限  令和5年5月11日(木)
        (5月12日以降も随時受け付けます。)

●「個人隊員」
 1 「出雲の海応援隊」隊員(個人)申込書を市水産振興課に提出してください。
    申込書はダウンロードできます。(申込書は↓)
 2 市から送付する納入通知書により年会費(200円)をお支払いください。

●「店舗隊員(出雲の海応援隊の店)」
 1 「出雲の海応援隊」隊員(店舗)申込書を市水産振興課に提出してください。
    申込書はダウンロードできます。(申込書は↓)
 2 市から送付する納入通知書により年会費(1,000円)をお支払いください。
   青提灯を購入される場合は、併せて青提灯代(9,720円)もお支払いください。

 市で年会費等の支払いを確認後、「隊員証」をお送りします。

 隊員証を受け取ったら、隊員としての任務の遂行をお願いします。活動の報告は求めません。
 

☆隊員向けイベントの内容は?

●令和5年度イベント予定

イベント名 開催予定 参加料 参加条件等
   定置網漁見学会     
  第1回 7月29日(土)
  第2回 8月 5日(土)
 
 大人(中学生以上)500円
 小学生      300円
 
 各回10名程度
 小学4年生以上
 

 親子イカ釣り体験会

※主催:大社湾漁業振興基金

     7月24日(月)  参加募集に併せてお知らせ

 
 5組10名程度

小学5、6年生と保護者

 シジミ漁体験会  
  第1回  9月30日(土)
  第2回 10月 7日(土)
 

 大人(中学生以上)500円
 小学生      300円
 
 
 各回12名程度
 小学4年生以上
 
  加工場見学会

     11月下旬頃

 1人       500円

 
 1日2回

 各回5名程度  

 
  料理教室
 

  第1回 11月中旬頃   

  第2回  1月下旬頃

 1組       500円

 
 各回8組程度

 小学4年生以上  

  ※天候等により、内容の変更または中止となる場合があります。

●イベントへの参加について
 ・各イベントの案内は、隊員にお送りします。
   ・隊員が申し込めば、同一世帯の方(店舗隊員の場合は従業員の方)も参加できます。
  ただし、応募多数の場合は抽選になります。  
         

「出雲の海応援隊の店」の紹介

   現在令和5年度「出雲の海応援隊」(店舗隊員)を募集しています。
   ⇒令和4年度「出雲の海応援隊の店」

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    農林水産部 水産振興課

    電話番号: 0853-21-6795 FAX番号:0853-21-6374

    メールアドレス:suisan@city.izumo.shimane.jp