ここから本文です。
上塩冶築山古墳
スポット概要
上塩冶築山(かみえんやつきやま)古墳は出雲最大級の円墳で、6世紀末から7世紀始めに作られたと考えられています。墳丘の直径が約46m、周りの堀を含めると直径約77mもあります。横穴式石室は全長約14.6m、高さ2.9mあり、ブロック状の切石をくみ上げて作られています。
石棺2基と、優秀な副葬品が多く出土しており、島根県を代表する後期古墳です。出土品は出雲弥生の森博物館に展示されています。
地域が誇るおすすめポイント
史跡ガイドサービス
出雲弥生の森博物館では、出雲王墓の里文化財ガイドの会による市内遺跡のガイドサービス行っています。
上塩冶築山古墳もガイド可能で、所要時間は30分程度です。ご希望日の2週間前までにFAX又はメールでお申込みください。
詳細につきましては、出雲弥生の森博物館ホームページをご覧ください。
スポットの場所
Googlemapへのリンクはこちら
お問い合わせ先
塩冶コミュニティセンター
T E L :0853-21-0248
F A X :0853-21-3837
E-mail:enya-cc@local.city.izumo.shimane.jp