ここから本文です。
出雲市国土強靭化地域計画
国土強靭化とは
日本は、その国土の地理的・地形的・気象的な特性ゆえに数多くの災害にさいなまれてきました。そして、その都度、長期間にわたる復旧・復興を繰り返してきています。
国土強靭化とは、こうした繰り返しを避け、あらゆるリスクを見据えつつ、どんなことが起ころうとも最悪の事態に陥ることが避けられるような強靭な行政機能や地域社会、地域経済を事前に作りあげていこうとするものです。
出雲市国土強靭化地域計画について
本市は、平成25年12月に公布・施行された「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」に基づき、大規模自然災害に対し、市民の生命と財産を守り、持続可能で強靭な地域づくりを推進するため令和2年に「出雲市国土強靭化地域計画」を策定しました。
その後、国の計画である国土強靭化基本計画が、近年の災害における教訓や社会情勢の変化等を踏まえ、令和5年7月に改正されました。
その後、国の計画である国土強靭化基本計画が、近年の災害における教訓や社会情勢の変化等を踏まえ、令和5年7月に改正されました。
本市においても、地域計画策定から5年が経過し、計画期間中に発生した大規模自然災害等に起因する課題等へ対応するため、この度「出雲市国土強靭化地域計画」を策定しました。