ここから本文です。
特定計量器定期検査の実施について
取引や証明に使用される計量器(はかり)は、その正確性を確認するために、計量法により定期検査の受検が義務付けられています。
定期検査は島根県が2年に1回実施しており、出雲市においては今年度が実施年となっています。
【参考】特定計量器の定期検査について(島根県Webサイト)
1. 検査日時・検査場所
令和5年10月2日(月)~11月10日(金)
各地区コミュニティセンターほか
※上記の検査日程内であれば、ご都合のよい検査日に受験可能です。
※最寄りの検査場所以外の場所でも受験していただけます。
2. 検査対象の計量器
取引又は証明に使用する「はかり」「分銅・おもり」「皮革面積計」
例 ・ばね式指示はかり(学校の体重計、小売店の店頭販売用などで、計量値の表示部が針になっているアナログ式のはかり)
・電気式はかり(スーパー、薬局等で使用される計量値の表示部がデジタル式のはかり)
・台手動はかり(米の計量等に使用されるもの)
3. 検査期日に受検できないとき
やむを得ない事由により受検できないときは、検査日程期間内に、下記までご連絡ください。
【連絡先】
島根県商工労働部 商工政策課 計量係
電話番号 0852-22-6627・6628 FAX 0852-22-6039
※後日最寄の検査場又は計量検査所で受検していただくことになります。
4. 検査当日について
計量器、手数料をお持ちください。
手数料については、以下の「特定計量器検査について」をご覧下さい。