現在位置: トップページ > 市民のくらし > お役立ち情報 > 休日・夜間診療案内 >休日・夜間診療案内
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 病気・ケガ > 病院 >休日・夜間診療案内
1.かかりつけ医をもち、できるだけ通常の診療時間内に受診しましょう
出雲休日・夜間診療所は、比較的軽症な急病患者の応急診療を行う初期救急医療機関です。
出雲医師会に所属する開業医及び島根大学医学部附属病院の勤務医が輪番制により診療を行っています。
【所在地】
出雲市塩冶善行町1番地 電話:0853-22-5543
※出雲建設会館東側に臨時駐車場を確保しています。
【電話番号】
0853-22-5543
【平日夜間】
月曜日~金曜日(祝日・年末年始をのぞく)
受付時間 19時30分~21時30分
診療科目 小児科のみ
【休日】
日曜日・祝日
受付時間 9時00分~11時00分
13時30分~16時00分
診療科目 小児科・内科
【年末年始】
12月31日
受付時間 9時00分~11時00分
13時00分~14時00分
診療科目 小児科・内科
1月1日
受付時間 9時30分~11時00分
13時30分~16時00分
診療科目 小児科・内科
1月2日、1月3日
受付時間 9時00分~11時00分
13時30分~16時00分
診療科目 小児科・内科
【受診のしかた】
現在、新型コロナウイルス感染症の診療のため、次の流れで診察しています。
※感染症等の診療・検査は、感染防止のため、診療所駐車場(自家用車内)で行っています。
そのため、通常時よりも診療に時間がかかることをご了承ください。
(1)発熱や風邪症状の有無にかかわらず、来院する前に必ず電話連絡してください。
(電話で受診までの流れをご案内します。)
(2)-1 平常時は、診療所駐車場に来ていただくようご案内します。
(2)-2 混雑時は、臨時駐車場で待機していただくようご案内します。
待ち時間が長くなるときは、しばらく自宅で待機していただく場合もあります。
受付の順番が近づいたら診療所から電話がかかりますので、診療所駐車場に移動してください。
【診療上のお願いなど】
○マイナンバーカードの健康保険証利用には対応していません。健康保険証をお持ちください。
○可能な方は、あらかじめ問診票をダウンロードして記入のうえ、ご持参ください。
○新型コロナウイルス感染症や はしか など感染力の強い病気が疑われる場合は、
感染防止のため、自家用車等でお待ちいただくよう案内しています。
○当診療所での対応が困難な場合は、他の医療機関への受診をお願いする場合があります。
ケガなどの外科処置は行っていません。
○一時的な応急診療を行いますので、翌日にはかかりつけ医の診察を受けてください。
薬を処方する場合も、原則として1日分のみとなります。
病院名 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
出雲圏域 | 島根大学医学部附属病院 | 出雲市塩冶町89-1 | 0853-23-2111 |
島根県立中央病院 | 出雲市姫原4丁目1-1 | 0853-22-5111 | |
出雲市民病院 | 出雲市塩冶町1536-1 | 0853-21-2722 | |
出雲市立総合医療センター | 出雲市灘分町613 | 0853-63-5111 | |
出雲徳洲会病院 | 出雲市斐川町直江3964-1 | 0853-73-7000 |
連絡先 |
内容 |
|
---|---|---|
島根県こども医療でんわ相談 (#8000) | 島根県ホームページ | 休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、 などについて電話で相談ができるサービスです。 |
子どもの救急-お母さんのための 救急&予防サイト |
公益社団法人
日本小児科学会
|
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、 判断の目安を調べることができます。 (対象年齢生後1か月~6歳) |
島根県医療機能情報システム | 島根県ホームページ | 県内に所在する病院や診療所、助産所、薬局の情報を 検索することができます。 |
年末年始(令和4年12月28日~令和5年1月4日)の市内医療機関の診療状況については、こちらをご覧ください。
このページの お問い合せ先 |
健康福祉部 医療介護連携課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6121 FAX番号:0853-21-6749 メールアドレス:iryou@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)