現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 >不育症治療費助成制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 > 妊娠 >不育症治療費助成制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 > 妊娠 > 手当・助成 >不育症治療費助成制度
妊娠はするけれど、流産や死産を繰り返し、結果的に子どもをもつことができない場合、不育症と呼ばれます
出雲市ではこの不育症の治療にかかる医療費の一部を助成し、治療を受けている方の経済的負担軽減をはかります
助成金額
一回の妊娠につき、妊娠後の不育症治療にかかる自己負担額の範囲とし、
1年度あたり10万円が上限です
助成対象となる治療 以下のすべてに当てはまる治療が対象です
対象者 以下のすべてにあてはまる方が対象です
申請期限
助成の申請は、一治療期間が終了した年度の3月31日までにしてください
ただし、1回の治療が2年度にわたる場合は、その治療が終了した年度に申請をしてください
注 一治療期間とは、その妊娠にかかる不育症治療の開始日から、その治療の終了日(出産又は流産、死産等)までの期間です
申請方法 以下の書類をそろえて提出してください
1.領収書について
2.出雲市税等の滞納のない証明書について
【証明書発行窓口】 出雲市役所 市民税課(2階)
平田行政センター 市民サービス課
佐田行政センター 市民サービス課
多伎行政センター 市民サービス課
湖陵行政センター 市民サービス課
大社行政センター 市民サービス課
斐川行政センター 市民サービス課
|
支給方法
このページの お問い合せ先 |
健康増進課 母子保健係 |
---|---|
電話番号:0853-21-6981 FAX番号:0853-21-6965 |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)