現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 妊娠・出産 > 出産 > 手当・助成 >未熟児養育医療給付制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 育児 > 手当・助成 >未熟児養育医療給付制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 健康・福祉 > 健康 > 子どもの健康 > 医療費助成 >未熟児養育医療給付制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 手当・助成 >未熟児養育医療給付制度
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 医療・健康 >未熟児養育医療給付制度
医療給付の内容
身体の発育が未熟なまま出生した未熟児に対する入院中の医療費を助成します。
保険適用がある医療費について助成します。紙おむつ代等の医療費以外のものは対象外です。
対象となるお子さん
出雲市に住所を有し、生後1年未満で、以下のいずれかに該当し、医師が入院養育医療を必要と認めたお子さんです。
・ 出生時の体重が2000g以下のお子さん
・ 生活力が特に弱いお子さん
(体重が2000gを超えていても、呼吸器・循環器・消化器・運動機能が未熟な場合など対象になることがあります)
具体的な手続き
申請に必要な書類をご準備ください。(提出先:出雲市役所健康増進課)
本人確認が必要なため、申請者(保護者)の方が窓口にお越しください。
なお、医師が診断する診療予定期間を過ぎた方については申請できません。
お早めにご申請ください。
1.養育医療申請書
2.世帯調書・・生計を一にしている家族全員のマイナンバー等の記入が必要です。
3.住民税課税状況調査同意書・・生計を一にしている家族全員の同意(自筆)が必要です。
4.乳幼児等医療費充当同意書
5.養育医療意見書・・主治医が記載
6.お子さんの健康保険証、乳幼児等医療費受給資格証
7.申請者(保護者)の方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
<生活保護受給者のみ必要な書類>
・生活保護受給者証明書
その他
・未熟児養育医療給付の決定後、「養育医療券(写)」とご家族の住民税課税状況に応じた「費用徴収額決定通知書」を送付
します。「養育医療券(原本)」は医療機関へ直接送付します。
・この医療給付にかかる費用徴収額(自己負担額)を算定しますが、乳幼児医療費助成制度を併せて適用しますので保険適用の
医療費は概ね無料となります。
・養育医療申請書、世帯調書、及び乳幼児等医療費充当同意書は、出雲市役所健康増進課の窓口で記入をお願いしております。
このページの お問い合せ先 |
健康福祉部健康増進課母子保健係 |
---|---|
電話番号:0853-21-6981 FAX番号:0853-21-6965 |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)