ここから本文です。
広報いずも第67号(2007年12月27日号)
出雲バイパス全線開通
全線開通により期待される効果は・・・
その1 国道9号の交通量が4割減少
その2 出雲市街地の通過所要時間が約16分短縮
その3 バイパス沿線の活性化
※出雲バイパスと国道9号の通行が安定するまでには、しばらく時間がかかります。
12月2日、国道9号の交通渋滞の緩和を目的として整備を進めてきた国道9号出雲バイパスが全線開通しました。
出雲バイパスは、斐川町大字富村から出雲市街北部を通り出雲市芦渡町へ至る全長8.7kmの道路で、総事業費は約680億円。
昭和49年に事業が始まり、平成7年11月から工事に着手。平成10年6月から順次供用を開始し、県立中央病院南側の東西にのびる2.8kmは通行可能でしたが、このたび、この区間からさらに東に3.1km、西に2.8kmが完成し、全線開通しました。
当日は、開通式典や自動車パレードなどの祝賀行事を行い、盛大に祝いました。
ダウンロード資料
- 1ページ 表紙 出雲バイパス全線開通(PDF/653KB)
- 2~3ページ 2007年を振り返る (PDF/774KB)
-
4~5ページ ごみの減量化を目指して、
4月からごみ手数料を改定します(PDF/490KB) -
6ページ 12月定例市議会報告
7ページ 食育だより12「食事バランスガイド」
あなたの食事は大丈夫?(PDF/453KB) - 8~9ページ 第13回出雲総合芸術文化祭(PDF/675KB)
- 10~11ページ 健康コーナー (PDF/781KB)
-
12~13ページ いずもの話題
~出雲市安全で安心なまちづくり決起集会
~第3回和田毅杯少年野球大会
~クリスマスオンアイスin出雲・湖遊館(PDF/561KB) - 14~15ページ お知らせ(PDF/567KB)
- 16ページ 1月の相談(PDF/172KB)