平成30年度 行事報告
竜山へ登ろう
平成30年11月23日(金)
コミセン横の登山口からスタートし、途中休憩しながら山頂を目指しました。通称「はげ」と言われる場所からの眺めは紅葉真っ盛りで絶景でした。参加者の最高齢は80歳を超えていらっしゃいますが、とても実年齢からは想像できないほど達者な歩き。下山途中では「平成最後の年に良い思い出ができたわ」という声か聞けました。下山後は、コミセンでカレーライスを食べながら親睦を深めました。
うさぎコミセン祭り
平成30年11月3日(土)
第4回目のうさぎコミセン祭りを開催しました。島根警察音楽隊のステージイベントに加え、ゲームコーナー、飲食コーナー、ワークショップなどたくさんのお店で賑わいました。
ハーバリウムをつくろう
平成30年10月18日(木)
澄川千恵子さんを講師に迎え、今人気のハーバリウムを作りました。用意された花材の中から好きなものを選び、ピンセットで瓶の中に配置しオイルを入れるのですが、なかなか思い通りの位置に定まらず悪戦苦闘をしている姿も見られました。それでも皆さん、個性あふれるオンリーワンの作品が完成しました。
鵜鷺地区交流運動会
平成30年10月14日(日)
鵜鷺地区体育協会の主催で「鵜鷺地区交流運動会」が開催されました。
鵜鷺地区敬老会
平成30年10月12日(金)
鵜鷺地区社会福祉協議会主催で、鵜鷺地区敬老会が鵜鷺コミュニティセンター体育館を会場に開催されました。余興には、大社幼稚園の園児による歌や踊り、肩たたきのプレゼントがあり、参加者の皆さんは嬉しそうに微笑みながらゆったりとした時間を過ごしました。
鷺浦女性部視察研修
平成30年10月5日(金)
大田市三瓶町の三瓶小豆原埋没林公園と池田診療所に視察研修に行きました。
そうめん流し
平成30年8月3日(金)
猛暑の中、約50名の参加がありました。そうめんが流れてくる合間にブドウやゼリーなどが流れて子どもたちは大喜びでした。楽しい世代間交流ができました。
ジオパーク認定コースに出かけよう
平成30年7月14日(土)
くにびきジオパークに認定された、島根半島の鵜鷺から日御碕にかけての海岸線を船で見学し、自然が長い時間をかけて作り出した海岸線の断層や洞窟、景色などを楽しみました。
ウォーキング「むかしみちを歩こう」
平成30年6月25日(月)
高尾ゆうゆうラインから一歩入った宇龍に通じる旧道を散策し、おわし浜まで歩きました。
途中、日御碕コミュニティセンターの職員さんが素敵な演出をしてくださり、とても楽しく歩くことができました。
鵜峠女性部視察研修
平成30年6月21日(木)
志津見ダム(飯南町)と斐伊川和紙(木次町)の見学に行きました。
鵜鷺の自然を楽しむ会「カジカガエルの観察会と海ホタルの観賞会」
平成30年6月15日(金)
今年も『鵜鷺の自然を楽しむ会』を実施し、37名の方に参加頂きました。
当日は時化のため、船で海ホタルの観賞に出かけることができませんでしたが、八千代川の自然を守る会副会長の安部さんからカジカガエルの話を聞き、八千代川の川辺でカジカガエルの鳴き声を聞いたり、口笛で鳴きまねをしたりしながら観察会を楽しみました。
ストレッチ教室
平成30年4月23日(月)
木村則子さんを講師に招いて、ソフトトレーニングボールを使ったストレッチを行いました。
普段使っていない筋肉や関節を柔らかくして、つまずきや転倒による怪我を予防する効果があり、健康維持や転倒予防のためにも毎日少しずつストレッチをしたり体を動かす事が大切だと感じました。ストレッチの後は、茶話会で楽しく交流を図りました。
