令和3年度 ニュース・活動報告


   令和4年3月20日(日)
福祉講演会

福祉部


講師:大田市在中 元池田診療所所長
長坂ゆきひろさん
演題:健やかな脳と心を大切に
 
   
   長坂さんは、医師でもありミュージシャン、そしてご夫婦で講演活動を行っています。歌と演奏を交えながら、要介護となる原因、認知症予防、健やかな脳と心を育てる秘訣をお話しいただきました。
 医療に携わってきた経験からのお話しと演奏、和やかで貴重な時間になりました。
 

 
   令和4年3月18日(金)
とうふ作り

地域づくり部
 
   
   JA斐川地区本部調理室を会場に3月18日、斐川町産の大豆を使ったとうふづくりを体験しました。参加者は8人。水に浸した大豆をミキサーにかけることから、にがりを加え型わくで固める作業まで、みんなで協力して行いました。
 作りたてのとうふは、味も格別。工程の途中で出来たおからと一緒に、お持ち帰りしました。
 

 
   令和4年1月30日(日)
そば打ち教室

文化部
 
   久木コミセン集会室で、そば打ち教室を開催しました。  
   
   参加者は11人。香り高い斐川町産のそば粉と奥出雲の延命水を使って、二・八そばを打ちました。
 出来上がったそばは持ち帰り、家族と無病息災を願いながら節分そばを味わいました。
 

 
   令和4年1月5日(水)
子ども書初め教室

子育て・青少年部
 
   書初め教室を、中部小学校ふれあい広場で行いました。  
   
   参加した子どもは13人。竹下優治さん(若宮応神)、北村幹雄さん(正興)、高橋芳子さん(社)に教えてもらいながら、黙々と仕上げていきました。
 書初めで、気持ちを新たに3学期を迎えました。
 

 
   令和3年12月27日(月)
かど松づくり教室

文化部
 
   
    中部小の子ども18人が、ミニかど松を作りました。鉢に葉ボタンを植えたら、竹や千両、松などを挿して、寅の絵などで飾り付けをしました。
 最後に、昔お米を量っていた道具『一斗枡』を使って、「何に使うのか」「どうやって量るか」などクイズをしました。実際にお米を使って試すなど、昔の道具に触れる良い機会になりました。
 

 
   令和3年12月18日(土)
しめ縄づくり
文化部
 
  正月飾りのしめ縄づくりを、ふれあいプラザで行いました。
 
   
    参加者は17人。池淵善雄さんに教わりながら、縄をない、紙垂(しで)やウラジロ、水引の飾り付けをして、神棚や玄関飾りを作りました。毎年作っている参加者でも作業は難しく、何度もやり直しながら仕上げていました。  

   令和3年12月12日(日)
久木地区健康講演会
こころの健康教室

健康・スポーツ部
 
   島根大学医学部精神医学講座の長濱道治先生に、こころの健康について講演していただきました。23人が参加  
   
   うつ病になる原因・症状、ストレスとの向き合い方・解消方法、認知症にならないための予防方法など教えてもらいました。
 日常生活でストレスなく生活することは難しいけど、うまく付き合っていくことが大切だと学びました。 
 

 
   令和3年12月5日(日)
コミセン大掃除
 
   施設利用団体や軽スポーツ団体、代表自治会長など31人と出雲市消防団斐川西部方面隊久木分団の17人にご協力いただき、コミセン施設と健康の広場の年末大掃除をしました。  
   
    普段、なかなか掃除ができないところをしていただき、とてもきれいになりました。
 参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 

 
   令和3年11月21日(日)
秋の収穫祭
子育て・青少年部
地域づくり部
 
   久木ふれあいプラザの畑で、秋の収穫祭を行いました
 
   
    たくさんのサツマイモや大根を収穫し、焼き芋をしました。
また、ゲームをしたり、ヨーヨー釣りや射的などミニ縁日をみんなで楽しみました。最後に、羽釜で炊いた美味しいごはんをおにぎりにして、秋の味覚をお持ち帰りしました。
 

   令和3年11月15日(月)
ふるさと探訪~トロッコ列車に乗って~
地域づくり部
 
   2023年をもって運行がなくなる奥出雲おろち号に乗って、秋の奥出雲をめぐるバスツアーを開催しました。  
   
    参加者は20人。木次駅からトロッコ列車に乗り、車窓から見える奥出雲の秋景色を楽しみました。終点に着くとバスに乗り換え、おろちループ展望台からの眺めや糸原記念館を見学。
 あらためてふるさと島根の良さを実感し、奥出雲の秋を満喫しました。
 

 
  令和3年11月14日(日)
やさしいヨガ教室
健康・スポーツ部
 
   久木コミセン集会室で、ヨガインストラクターの倉田里美さんを講師に、ヨガ教室を開催しました。参加者は12人。  
   
   初めの30分は血流の巡りを意識して体をマッサージしたり、ソフティボールを使って筋肉をほぐす準備運動をしました。そのあと、ゆったりとした動きで、初心者でもできるヨガポーズを体験しました
 

 
  令和3年11月5日(金)
環境学習バスツアー
出雲市環境保全連合会久木支部
 
   環境や災害について学ぶため、尾原ダムと斐伊川放水路事業記念館へ見学に行きました。また、見頃となっていた金言寺の大イチョウや多根自然博物館など奥出雲の秋を楽しみました。  
   
   参加者は28人。尾原ダムと斐伊川放水路事業記念館では、専門員の解説つきで映像を観ながら説明を受けました。島根県も大雨で災害を受けることが多くなり、参加した皆さんの関心も高く、質問をしたり、展示物を熱心に見学していました。
 

   令和3年10月31日(日)
久木地区カローリング大会

久木地区カローリング同好会
健康・スポーツ部
 
    アクティーひかわ体育館で、久木地区カローリング大会を開催、13チーム39人が参加しました。  
   
  優 勝   宮西A
準優勝  興栄
3  位  ハイゴンズC

おめでとうございます!
 

 
   令和3年10月30日(土)・31日(日)
久木文化祭
久木文化祭実行委員会
文化部
 
    原鹿の旧豪農屋敷を会場に、展示をメーンにした久木文化祭を開催しました。金管五重奏のファンファーレと演奏で始まったオープニングイベントでは、出雲流庭園保存会会長の林秀樹さんによる「出雲の宝 出雲流庭園の魅力と謎解き」と題した文化講演会も行いました。
 会場には、子どもたちの作品や各団体、地域の人の作品を展示。コロナ禍で活動や作品作りが難しい中、様々なかたちで文化祭に参加していただきました。2日間で延べ500人の来場者があり、とても賑やかなイベントになりました
 
   
   

 
   令和3年10月16日(土)
草木染めで染めてみよう

総務・環境部
 
    「久木」の別名を持つアカメガシワの葉を使って、木綿の布に草木染めをしました。  
   
    出来上がりの模様を想像しながら、布にビー玉や割りばしをくくりつけたり、糸で縛ったりしました。アカメガシワの葉を煮出した液に浸し染め上げると、面白い模様ができ、オリジナルの作品が出来上がりました。  

 
   令和3年10月10日(日)
親子でたのしく!みんなでたのしく!
ボクシングエクササイズ
子育て・青少年部
 
   ボクシング体験教室を、中部小学校体育館で開催しました。
小学生親子など31人の参加者と県ボクシング連盟の指導者で、にぎやかな教室となりました。
 
   
   参加者は、ボクシングのパンチ、フック、アッパーの動きを取り入れたエクササイズで、さわやかな汗をかきました。  

 
  令和3年10月9日(土)
ほうき作り教室
文化部
 
   ほうき作り教室をふれあいプラザで開きました。
参加者は8人。
 
   
   ほうき作りに必要なホウキモロコシは、文化部員みんなで育てました。ホウキモロコシをワイヤーでまとめながら縛り、穂の部分をリボンで編んで仕上げました。力のいる作業も多く、皆さん一生懸命に作り上げました。  

   令和3年9月19日(日)
久木地区敬老会
福祉部
 
   敬老の日にお祝いをしようと、久木地区の75才以上の方で、申し込みをいただいた339人に、19日、子どもたちのメッセージを添えた赤飯を差し上げました。  
   
  祝い年の人
喜寿…28人
米寿…10人
白寿…4人

訪問の際には、久木地区社会福祉協議会、ボランティアの皆さんに
お手伝いいただきました。ありがとうございました。
 

 
  令和3年9月12日(日)
グラウンドゴルフ大会
健康・スポーツ部

久木グラウンドゴルフクラブ
 
   健康の広場で、グラウンドゴルフ大会を開催しました。参加者は48人。ホールポストめがけてボールを打っては、広いコースを行ったり来たり…。なかなかゴールできず、良い運動になりました。  
   
  優勝  勝部 正人さん
準優勝 尾添 眞さん
第3位  周藤 輝夫さん

おめでとうございます。

 
   令和3年8月22日(日)
カヌー体験教室
子育て・青少年部
 
   湖遊館(出雲市園町)横の水面でカヌーを体験しました。小学生13人と保護者3人が参加。  
   
    出雲市平田B&G海洋センターの指導で、パドルの漕ぎ方やカヌーの乗り降りの仕方を教わった後、実際にカヌーに乗り込みました。風が強くて前に進めず苦戦していましたが、最後にはスイスイとカヌーを操ることができるようになっていました。  

 
  令和3年8月11日(水)
工作教室
子育て・青少年部
 
   中学生や大学生のボランティアに手伝ってもらいながら、木の板を切ったり、くぎを打ったり。慣れない作業を一生懸命に頑張り、みんな素敵な作品が出来上がりました。  
   
  1・2年生 ペン立て(参加者8人)
3・4年生 キーホルダーかけ(参加者9人)
5・6年生 本立て(参加者7人)
 

   令和3年8月3日(火)~5日(木)
8月24日(火)~26日(木)
夏休みコミセンカレッジ
子育て・青少年部
 
   中学生ボランティアのお姉さんや地元の大人のボランティアとの交流もあり、夏休み期間中に勉強だけではなく、いろいろな体験活動ができました。  
8/ 3 ランプシェード作り(参加者20人)
8/ 4 防火ポスターを描こう!
(参加者16人)
8/ 5 ボッチャ体験
(参加者10人)
8/24 自衛隊見学
(参加者14人)
8/25 ゴムで動く車を作ろう
(参加者18人)
8/26 DVD鑑賞とおにぎり作り
(参加者19人)
 
   
   

   令和3年7月29日(木)
本に親しもう!読書感想文教室
久木地区青少年育成協議会
 
    中部小の子ども27人が、夏休みの宿題、読書感想文を書きました。  
   
    始めに、西百合子さん(宮西)と玉木明子さん(北島)に本を読み語りしてもらいました。そのあと、感激したところや気になるところにフセンを付けながら本を読む方法や、感想文を上手に書くコツを教えてもらいました。  

 
  令和3年7月27日(火)
習字教室

久木地区青少年育成協議会
 
   中部小の3年から6年生の子ども14人が、夏休みの習字の課題に取り組みました。  
   
    竹下優治さん(若宮応神)と勝部恭子さん(今在家団地)に教えてもらいながら、「自然の美」や「明るい声」など書き上げていきました。  

   令和3年7月18日(日)
e-ネット安心講座

子育て・青少年部
久木地区青少年育成協議会
 
   NPO法人イー・エルダーの石橋克巳さんを講師に、子ども達が、インターネットを安心安全に使うための講座を開催しました。
 
 
   子ども5人を含む22人が参加。ゲームやスマホが身近になった生活で、子どもが巻き込まれることの多いトラブルや、その対策など話されました。ルール作りをするなど家族で話し合い、インターネットを上手に使っていくことが重要だと分かりました。  

 
   令和3年度久木納涼夏まつりについて  
    8月8日(日)に予定していました久木納涼夏まつりは、新型コロナウイルス感染防止のため、中止と決定しました。2年連続の中止となりますが、来年こそは感染の不安がなく開催できるよう願っています。  

   令和3年7月11日(日)
久木地区ペタンク大会

健康・スポーツ部
久木地区ペタンク同好会
 
     久木健康の広場で、ペタンク大会を開催し、11チーム36人が参加しました。暑い日となりましたが、皆さん元気にプレーしました。
 
   
  優  勝 ハイゴンズA
準優勝 宮西B
3  位 興栄
4  位 紫陽花

おめでとうございます。
 

   令和3年4月18日(日)
ひさぎチューリップウオーク
 
    今在家(正興)のチューリップ畑を巡るひさぎチューリップウオークを開催しました。  
   
   久木健康の広場からチューリップ畑を往復する約5キロのウオーク。地区外の人や小学新1年生の子どもなど35人の参加者は、風が強く肌寒い天気でしたが、元気に歩きました。  




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◇過去の活動の様子


(ご覧になりたい年度をクリックしてください)
令和2年度
令和元年度