荘原地区防災情報

荘原地区災害対策本部組織

  令和7年度の訓練対象自治会は、上庄原地区の5つの自治会です。

出雲市防災情報サイト


   出雲市避難所MAPはこちら

荘原コミュニティセンター 〒699-0502 斐川町荘原3835
    ☎ 0853-72-4600  Fax 72-4602

斐川第1体育館  〒699-0502 斐川町荘原2876-3
    ☎ 0853-72-8809  (Fax兼用)

荘原小学校    〒699-0503 斐川町神庭273
    ☎ 0853-72-1531  Fax 72-7656

荘原幼稚園    〒699-0502 斐川町荘原2300-6
    ☎ 0853-72-1530  (Fax兼用)

東部保育園    〒699-0502 斐川町荘原2300-1
    ☎ 0853-72-1331  Fax 72-1009 

荘原保育園    〒699-0505 斐川町上庄原305-1
    ☎ 0853-72-6984  Fax 72-7735 

斐川文化会館   〒699-0502 斐川町荘原2166-1
    ☎ 0853-73-9180  Fax 73-9189 

四季荘       〒699-0501 斐川町学頭1369
    ☎ 0853-72-6525  Fax 72-6526 

 指定福祉避難所とは

まめなが一番館  〒699-0505 斐川町上庄原1760-1
    ☎ 0853-73-7375  Fax 73-7376 


       
  災害の規模や種類等により避難場所が異なります。日頃より避難場所の確認や、家族や近所の方との話し合いが大切です。  
   
【出雲市避難所一覧より荘原地区内の避難所災害適用性】


 
 出雲市避難所一覧表
  避難場所などを掲載しているハザードマップは、地区の皆様にお配りしておりますが、お持ちでない方は荘原コミュニティセンター、斐川支所等でお渡しします。その他、出雲市防災ハザードマップで確認することができます。  

       
 

荘原地区防災訓練の様子(令和4年~6年)

   
毎年一回、荘原地域内のブロックごとに自治会参加の防災訓練を実施しています。 各地域の状況に応じて災害想定を適切に設定しながら取り組んでいます。

       
   災害対策本部の人員と地域住民が一緒になって、いつ起こるかわからない災害に対応するため真剣に取り組んでいます。

       
  参加住民の方々を対象に、防災グッズの組み立て体験や、研修講座などを行っています。

       
   本部では、パソコンやスマートフォンを使って、ラインオープンチャットによる災害情報共有を行います。 各自治会と連絡を取り合い、一人暮らしの方、高齢の方の避難もスムーズに行えるようにします。