
![]() |
健康づくりグループとして、直江シャンシャンクラブさんが5年以上の活動を認められ受賞されました。 |
![]() |
直江ピノキオの会さんが、多年にわたり優れた見識を持って積極的に取り組み、青少年健全育成の推進に寄与された功績を認められ表彰されました。 |
斐川西中学校の生徒さん2名が9月11日〜13日の3日間、コミセンで職場体験を行いました。
別館の片付けや外回りの草抜き・取材や地域の方とシトラスリボン作りなどいろいろな仕事を体験してもらいました。
![]() |
![]() |
先月、ポットへ移植した花苗をプランターへ移す活動が斐川西中学校であり、今回も環境保全連合会の皆さまとお手伝いに行きました。 |
![]() |
![]() |
斐川西中学校【花いっぱい活動】へ環境保全連合会の皆さまと花苗をポットへ移す作業のお手伝いに行きました。 |
![]() |
![]() |
青少年育成活動に取り組み、明るく住みよい地域づくりに務めた功績により、斐川相撲道場さんが表彰されました。 |
![]() |
![]() |
ひまわりグループさんがごきぶりダンゴを作られました。 コミュニティセンター入口にて 1袋100円で販売中です。 |
![]() |
自宅で栽培されているクンシランをコミセンへ飾っていただきました。今回飾っていただいたクンシランは8年ほど経っているもののようですよ。 |
令和2年4月より、毎月第1月曜日を「直江地区挨拶デー」として地区民みんなであいさつを推奨しています。
![]() |
![]() |
![]() |
日時 | 毎月第1月曜日 |
内容 | 登校する児童へ挨拶運動 |
![]() |
「望まない受動喫煙」をなくすことを目的に健康増進法が改正されました。 受動喫煙の影響を受けやすい子どもや患者等に特に配慮が必要です。 ひとりひとりが法律の趣旨を理解し、意識を高めることにより「望まない受動喫煙」をなくしましょう。 |
直江コミュニティセンターは敷地内全面禁煙となっております。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
コミセン西側のリサイクルステーションに回収できないものが出されることがあります。
今一度ルールを確認して正しく使うようお願いいたします。
回収 しているもの |
・雑誌、書籍 ・新聞紙、広告紙 ・ダンボール |
それぞれひもで絡んで出してください |
・古着 | 透明なビニル袋へ入れてください ダンボール箱や紙袋では出せません |
|
回収 できないもの |
・割りばし ・ハギレ ・作業服 ・和服、着物 ・下着類(ストッキング、タイツもダメ) ・布団類(布団、毛布、こたつ敷、こたつ掛、こたつ布団、布団綿まくら、シーツ、タオルケット、バスタオルなど) ・カーテン、カーペット、じゅうたん ・学生服、武道着、かばん、くつ、ベルト、クッション、トイレカバー、靴下、みみあて、帽子類、ガウン、スキーウェア、つなぎ、カッパ、白衣、座布団カバー、ユニフォームなど |
開設日 | 毎週土曜日、日曜日 |
開設時間 | 午前8時30分〜午後5時 |
割りばしの回収ボックスははコミセン内に設置してあります。回収ボックスによく洗って乾かした割りばしを入れてください。回収した割りばしは調湿木炭の原料としてリサイクルされます。
回収するもの | 木製の割りばし |
回収しないもの | 竹ばし・塗りばし 燃えるゴミに出してください。 |
開設日 | 月曜日〜金曜日 |
開設時間 | 午前8時30分〜午後5時 |
コミセンの西側に回収タンクが設置されています。回収タンクのふたを開けて、食用油をタンクに移し、回収タンクのふたを閉めてください。回収した食用油は、バイオディーセル燃料などにリサイクルされています。
回収するもの | 植物性油 |
回収しないもの | エンジンオイルなどの石油系の油、ラードなどの動物性油 不要な布などに含ませて、燃えるゴミに出してください。 |
開設日 | 土曜日・日曜日 |
回収時間 | 午前8時30分〜午後5時 |