直江コミュニティセンターの紹介や活動のお知らせをしています。
どうぞごゆっくりご覧ください。

新着情報

     
 やさしい日本語 2月サロン  まちづくり懇談会 
     
 男女共同参画事業 スケート教室   そば打ち体験
     
 表彰
 
日展 入選 
     
 人権講演会 あいさつ運動  新年賀会 
     
 大掃除 ふれあいサロン12月  健康講演会
     
 宝石石鹸 交通安全教室 ありがとうございます
     
 ふれあいサロン11月  災害対策委員会 カローリング大会 
     
 環境について考えよう 健康ウォーク  ふれあいサロン10月 
     
 文化祭  
     
 花いっぱい活動 防災セミナー ふれあいサロン9月 
     
 阿宮武部トンネル 西中 一式飾り   花いっぱい活動
   
 あいさつ運動  看護学習
     
木に学び木であそぶ ふるさと探訪  看護学実習 
     
 5年生 一式飾り 表彰  自衛消防訓練 
     
 桜水フラワーロード 合同視察研修  ふれあいサロン6月 
     
 在宅医療座談会 災害対策委員会 ありがとうございました
     
子ども見守り会 ふれあいサロン5月  こいのぼり 
ひまわりグループ 表彰 交通安全教室
体操教室 ふれあいサロン4月 交通安全教室
直江地区自治協会 あいさつ運動 自治会長会

【お願い】来館されるみなさまへ

感染症予防のため、ご協力をお願いします。

◆来館時はマスクを着用してください
◆こまめな手洗いと手指の消毒をお願いします
◆体調の悪い時は来館をご遠慮ください
◆意識的に換気をしてください
◆使用後は、リバティシュシュ(次亜塩素酸水)で共有物のふき取りをしてください

ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします

    

地域活動の再開に向けたガイドライン(新型コロナウイルス感染症対策)

出雲市から出された自治会行事の再開に向けたガイドライン(令和3年4月1日版)を紹介いたします。地域活動を再開していくための参考としてご利用ください。

◆広く県外からも参加が見込まれる活動や、参加者が1000人を超えるようなものは、感染防止対策等について県に事前相談しましょう。
◆地区内、市内から参加する活動は、屋内外を問わず、大声での完成・声援等が想定されるかにより区分し、適切な「感染防止対策」を講じられるものを開催しましょう。
◆感染症はまだ収束したわけではなく、誰もが感染への不安を抱いています。不安を感じる方は行事を欠席できるよう、ご配慮願います。

 *感染予防対策*
▪三つの密(密閉、密集、密接)の発生が原則想定されないこと
(人と人との間隔はできるだけ2mを確保)
▪必要に応じて、入退場時の制限や誘導、待合場所等の密集回避、マスクの着用、室内の換気等を実施すること

詳しくはこちらをご覧ください自治会行事の再開に向けたガイドライン

新型コロナウイルス感染症に関連した偏見や差別をなくそう!

見えないウイルスへの不安から、感染された方や濃厚接触者、医療従事者及びその家族等に対する、SNS等での誹謗中傷や心ない書き込みなどは人権侵害にあたります。こうした偏見や差別は、お互いを傷つけるだけでなく、受診をためらわせるなど感染拡大防止を妨げることにもなりかねません。確かな情報に基づき、冷静な行動を心がけましょう。

 直江一式飾り

-お問い合わせ-
直江コミュニティセンター
電話0853-72-5282
FAX0853-72-5286
メール送信naoe-cc@local.city.izumo.shimane.jp

トップページへ