日付 | 内 容 | ||
2019/12/20 | ![]() ![]() 左の写真が黒くなりはじめたヨウヤン。 右の写真のイズモは、まだ黒くなって 首の後ろの所が黒くなっています。 いません。 |
||
2019/12/13 |
◎を作りました。![]() ![]() アイビスウイングで写真を撮ろう! |
||
2019/11/27 | ![]() |
神門幼稚園の運動会で使用されたトキのコスチューム 先生が着て子供たちと一緒に写っている写真も付いています。 |
|
斐伊川水系に舞う大型水鳥類❕ 「写真巡回展 大型水鳥と水辺の大自然」の開催 ![]() ![]() |
|||
2019/10/10 | 祝・入場者10000人達成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場者10000人達成ありがとうございます。 記念すべき1万人目は、市内からお越しの「大下様」ご家族でした。 ![]() ![]() ![]() 金築農林水産部長から、記念品として、公開トキ4羽のA4サイズの写真や、トキ認証米2kg(目録)等をお渡ししました。 大下様は、「トキをはじめて見て、感動した。」と、インタビューで話されてました。 |
||
2019/10/1 | ![]() |
10月1日は、火曜休館日で観覧者がいないので、公開施設から飼育員さんのお仕事風景のどじょう池を掃除している姿を撮影してみました。そうしたらなんと、トキ6羽(奥のBYペアまでも)が「じーーーーっ」と監視?していました。 うーん、飼育員さん注目の的! トキに見つめられてうらやましぃ(笑)。 |
|
![]() ![]() 久しぶりに飛んでいるところのピントが何とか合った写真が撮れた! |
|||
2019/9/20 | ![]() ![]() ![]() ある番組の撮影隊が来ました。 芸能人の方もいらっしゃいました。 (放送日時等詳しいことは、また後日報告します。) |
||
2019/9/10 | ![]() 奥の繁殖ケージから、公開ケージ2に幼鳥4羽を移しました。 幼鳥がこの公開ケージで見れるのは、佐渡に移送されるまでの期間限定になります。 今年の移送は、10月末頃を予定していますので、早めに見に来ていただくと、確実に見れると思います。 写真の左から755BZ・757BZ・745AF・740AFです。 |
||
2019/8/31 | ![]() 公開ケージのツバサ君だいぶん繁殖期の黒い色が薄くなって、全体的な朱鷺色が4羽の中で一番強く出ています。 ![]() こちらは、イズモ君です。冠羽の先がまだ黒っぽいですが、7月の写真より背中の方の黒は目立たなくなってきました。 |
||
2019/8/13 | ![]() ※漢中市からいただいた朱鷺の絵を公開施設内に展示しました。 |
||
2019/7/23 |
![]() №178イズモ君が羽を広げている様子。奥にいるのが№497ツバサ君です。 繁殖期の黒い色がだいぶ抜けて薄くなってきています。 |
||
2019/7/1
|
![]() 双眼鏡で奥にいるトキを見ている園児たち。 |
||
![]() ![]() |
|||
出雲市トキ一般公開記念式典を行ないました。 神門第2保育園の園児の皆さんと長岡出雲市長、藤河副市長と、来賓の方々で協力して、クス玉を割ってオープンしました。その後、観覧スペースでトキを観ました。 |
|||
2019/6/21 | ![]() |
||
2019/6/7 |
出雲市トキ公開施設情報!! |
公開施設は、7月1日にグランドオープン決定です。 それと、前日の6月30日(日)に、朱鷺会館(出雲市西新町2丁目)にて、 13時から「出雲市トキ一般 公開記念シンポジウム」 を開催いたします。 ◎シンポジウムの前には、公開トキの愛称の発表(命名者の表彰)をおこないます。 ○シンポジウムでは、「トキの繁殖と野生復帰をすすめていくために」の表題でパネリストとして、恩賜上野動物園 元園長「ミスター動物園」小宮輝之先生、多摩動物公園「トリ飼育の達人」杉田平三先生、佐渡市長 三浦基裕氏などに来ていただき、トキの飼育と野生復帰へ向けた取り組みについて議論していただきます。 皆様のご来場を心からお待ちしています。 ![]() ※トキ公開施設を南側から見た写真です。 ![]() ※ 観覧エリアから見たケージの写真。 ・観覧エリアのガラスは、トキから見えにくい仕様になっていますが、 トキにはわかるようです。トキを驚かせないよう、観覧スペースでは、 ゆっくり動くようにしていただきますようお願いします。 ・カメラ等での撮影は、OKですが、です。 ・観覧用のガラスは、傾斜がついていて危険なので、触ったり寄りか かったりしないでください。トキが驚きますので、絶対にガラス を叩いたりしないでください。 |
|
№106 ・左脚に白赤の足環 |
![]() |
特徴:4羽の中ではよく鳴く。特に夕方になると鳴いています。 |
|
№178 ・右脚に白の足環 |
![]() |
特徴:出雲暮らしが4羽の中で一番長く、ケージ内での態度も堂々としています。 |
|
№212 ・右脚に青色の足環。 12の数字入り |
![]() |
特徴:中国から贈呈されたAペア最後の子。繊細で警戒心が強いです。 |
|
№497 ・右脚に緑色の足環。 97の数字入り |
![]() |
特徴:4羽の中で一番若く、普段は他の3羽に遠慮していますが、些細なことでは動じません。 |