講座名称 | 両親(父親)セミナー ![]() |
|
講座の様子 | ![]() 講座説明がありました |
![]() 妊婦ジャケット装着 |
![]() 妊婦のおなか体感中 |
![]() 初めての抱っこ |
|
![]() 着せ替え中 |
![]() 赤ちゃんとお話 ![]() |
|
開催日時 | 令和6年11月23日(土曜日) 10時~12時 | |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 軽運動室 | |
講 師 | 島根県助産師会「バースデープロジェクト」の メンバーの皆さん |
|
内 容 | このセミナーでは、初めて家庭に赤ちゃんを迎えるご 夫婦を対象にして、夫婦で協力しながら子育て期を過ご すことができるよう、妊娠、出産、育児の各場面で大切 にしたい心構えや技術について学んでいただきました。 講師の助産師さんから、妊娠中や育児において夫婦でどのように協力していったらいいか、医療的な観点などから説明がありました。 参加された方(夫)には、妊婦体験ができるジャケットを着て、実際に妊婦の大変さを実感してもらいましたので、いっそう講師の話しを理解されたのではないでしょうか。 また、講師からは、困ったときは、夫婦でよく話し合ってみることや、行政や地域の助産師に相談して欲しいとのアドバイスがありました。 |
|
参加者の声 | ・妊婦体験をしてみて、夫の自分が動かないといけな いと感じた。 ・おむつ交換や着替えをするのは初めてだった。今後 に生かしていきたい。 ・育児体験などを実際にやってみたことで、初めてわ かることがあった。 |
講座名称 | 父と子のそば打ち体験 ![]() |
|
講座の様子 | ![]() 最初に「こね方」の説明が ありました |
![]() 親子で協力して麺を伸ばしました |
![]() 麺棒を使って上手に伸ばしたよ |
![]() 太さが均等になるように切ったよ |
|
![]() 僕が一人で切ってみるけんね |
![]() お店で食べる割子のように できました ![]() |
|
開催日時 | 令和6年10月20日(日曜日) 15時~18時 | |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 | |
内 容 | 父と子(小学生)を対象とした「そば打ち体験講座」を開催しました。 そば店「喜多縁」の店主に指導してもらい、参加された父子には、そば粉をこねて麺棒を使って伸ばし、包丁で切って麺にして茹でるという一連のそば作りと、器具や食器を洗って片付けるところまで体験してもらいました。 皆さんとても楽しんでおられ、特にお父さんについては 子供さんと一緒に料理を作る楽しさや難しさ、料理を完成させる達成感を感じてもらうことができ、子育てや家事(料理)への関心をさらに高めてもらう契機となったのではないでしょうか。 |
|
参加者の声 | ・子供と一緒に料理をすることができて、とても楽しか った。 子供も楽しかったと言っており、家でも一緒にそばを 作ってみたいと思う。 ・普段から家事はしているが、料理については妻に任せ きりでいる。今日の講座に参加して、料理もやってみ ようと思った。 ・自分にとって料理は苦手な分野だった。苦手なりに料 理も取り組んでみようという気持ちになった。 |
講座名称 | ![]() 男の料理講座(初級編) |
|
講座の様子 | ![]() この線まで水を入れてください。 |
![]() 指を切らんように気を付けてよ。 |
![]() こんな風に切ってみては。 |
![]() 上手に切っちょらいますね。 |
|
![]() 良く火をとおしてっと。 |
![]() 大変よくできました! |
|
開催日時 | 令和6年9月21日(土曜日) 10時~13時 | |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 | |
内 容 | 料理を学びたい男性を対象とした、初心者向け料理教室を開催しました。 市内で料理教室を主宰する講師と補助講師2名の計3名の講師が指導し、実践を通して料理の基本スキルである 「切る」「煮る」「炒める」について学んでいただきました。 |
|
参加者の声 | ・糸こんにゃくの煮物は簡単でいい。作ってふるまいた い。 ・この講座でレパートリーが増えた。連休なので料理を 作ってふるまう。 ・料理の大変さがわかった。今日は晩御飯を自分で作っ てみたい。 ・今日の料理は、家でも作ってみたい。 |
講座名称 | パパ![]() 父と子の料理講座 |
講座の様子 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催日時 | 令和6年8月10日(土曜日) 10時~13時 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 |
内 容 | 市内で料理教室を主宰する講師に指導してもらい、比 較的簡単なメニュー(オムライス、コンソメスープ) を お父さんと小学生のお子さんとで協力して作ってもらい ました。 子育て期にある男性に、料理や子育ては楽しいものだ と感じてもらうことで、さらに家事に関わってもらえる ようなきっかけとなるよう実施しました。 |
参加者の声 |
・子供と料理ができて楽しかった。 |
講座名称 | 「両親(父親)セミナー」 |
講座の様子 | ![]() ![]() ![]() |
開催日時 | 令和5年11月25日(土曜日) 10時~12時 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 軽運動室 |
講 師 | 島根県助産師会「バースデープロジェクト」の メンバーの皆さん |
内 容 |
➀講演 ➁体験 ③講師への質問、意見交換など |
参加者の声 |
・今日は様々な体験ができた。やってみて初めて ・妻の負担軽減になるように率先して(家事も)して |
講座名称 | 「父と子のそば打ち体験講座」 |
講座の様子 | ![]() ![]() ![]() |
開催日時 | 令和5年11月19日(日曜日) 15時~17時半 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 |
内 容 | お父さんと子どもの料理教室 |
参加者の声 | ・難しいそば打ちを分かり易く教えてもらった。
・子どもと一緒に料理が作れる機会ができて ・子どもと一緒に体験ができてよかった。 |
講座名称 | 「おやこで作ろう親子丼!父と子の料理講座」 |
講座の様子 | ![]() ![]() ![]() |
開催日時 | 令和5年10月21日(土曜日) 10時~13時 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 |
内 容 | お父さんと子どもの料理教室 |
参加者の声 | ・料理の作り方を分かりやすく教えてもらえた。 ・親子で野菜や肉を切ったり、炒めたりするのがとても 楽しかった。 ・また違うメニューも挑戦してみたい。 ・週末などには協力して家事を行っていきたい。 ・自分が手作りした料理を家族に食べてもらうことが できたらいいなと思った。 |
講座名称 | 「頑張る男のヨガ」講座 |
講座の様子 | ![]() ![]() ![]() |
開催日時 | 令和5年7月14日(金曜日) 18時半~20時 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 軽運動室 |
内 容 | ヨガ、男女共同参画ミニ講座 |
参加者の声 | ・男女の思い込みについて考える時間があって よかった。 ・ただ単に身体を動かすだけでなく、背景というか続 |
講座名称 | 「男のための料理教室 料亭の味、教えます!」講座 |
講座の様子 | ![]() ![]() |
開催日時 | 令和4年11月27日(日曜日)10時~12時 |
場 所 | 平田ふれんどりーハウス 料理実習室 |
講 師 | 日本料理「おかや」の店主 岡 成祐氏 |
内 容 |
男性を対象とした料理教室。男性の家事参加のきっかけづくりを行い、家庭での男女共同参画の推進を目的としています。また、出来上がった料理は、感染対策のためお弁当にして家庭で召しあがっていただきました。 メニュー(・筑前煮・鮭の幽庵焼き・だし巻き卵・ほうれん草の白和え) |
参加者の声 |
・段取りの重要性を感じた。手順良く、 ・料理はしないので、マルチタスクをこなすのが ・さっそく来週には、今日のメニューを家で ・参加者全員で楽しく、料理ができて良かった。 |
名 称 |
めざせ!モテ男子・ステキ女子 |
講座の様子 | ![]() ![]() |
開催日時 | 令和4年10月30日(日曜日)13時半~17時 |
場 所 |
平田ふれんどりーハウス 料理実習室(パン作り) 軽運動室 |
内 容 |
パン作り、男女共同参画ミニ講座、1対1トーク、フリータイム |
参加者の声 |
・男女共同参画ミニ講座の話が分かりやすかった。 ・パンを作りながら、お話する事ができて初対面でも タイミングでの連絡先交換など、参加の敷居が 低いのはありがたかった。 |
講座名称 | 「頑張る男のヨガ」講座 |
講座の様子 |
![]() ![]() ![]() |
開催日時 |
令和4年8月5日(金曜日) 18時半~20時 |
場 所 |
平田ふれんどりーハウス 軽運動室 |
内 容 |
ヨガ、男女共同参画ミニ講座 |
参加者の声 |
・ヨガは、歩き方やストレッチもあり、 |