
この施設は、稗原地区の人づくり・文化の拠点として子どもから高齢者まで
一緒に学べる場となるように、幼稚園・小学校・コミュニティセンターを複合
することにより、地区の生涯学習センターとして位置づけを目標として建設
されたコミュニティ施設です。
〒693-0104
島根県出雲市稗原町2859
※JR出雲市駅から車で約15分
大正13年8月 | 当時の今市役場を模して稗原村役場として建設着工 |
---|---|
大正14年2月 | 完成 |
昭和28年1月 | 市内各地区に公民館開設 |
昭和28年6月 | 出雲市教育委員会規則制定 稗原村教育委員会が発足、稗原村公民館となる |
昭和30年3月 | 出雲市と合併、南陵公民館となる |
昭和33年6月 | 出雲市公民館条例制定 |
昭和38年5月 | 出雲市稗原公民館となる |
昭和54年3月 | 公民館自主運営整備方策による公民館運営の実施 |
昭和56年2月 | 稗原公民館 自主公民館に移行 |
平成5年3月 | 稗原コミュニティスクールとして竣工 |
平成14年4月 | 稗原公民館から出雲市の機構改革により 稗原コミュニティセンターになる |
平成28年3月 | コミュニティセンター制度の見直し |
平成31年4月 | 稗原コミュニティセンターの職員体制5人⇒4人 |