◆CONTENTS
    
(項目内容)
 (次の字の上をクリックするとその項目が見られます)
 Topics
  ふるさとを知る3冊の本の紹介
  
  出西コミュニティセンター開設10年記念
  地域と皆さんを広報誌でつなぐ
  「10年のあゆみ出西コミュニティセンターだより」        を発刊しました!
  山陰中央新報でも紹介されました

  R5.2月20日
  『出西ふるさと読本』を発刊します

  施設案内
  組織図

  
出西コミュニティセンター
   要覧1   要覧2

  使用申請書
  
使用報告書

 令和4年度

  専門部活動計画

  登録団体

 行事予定
 
  R5 2月の行事予定

 令和4年度
  
ふれあいサロンまめなが一番の会
 

 令和3年度健診に関するアンケート   の結果(1年目/3年計画)
  集計結果をご覧ください
 
 

 
イベントについてのお知らせ
 
 出西地区健康講演会
  出西歴史講座⑮

  
高齢者のためのスマホ教室

 
 センターだより

   R4.12月発行第39号①
    R4.12月発行第39号②
    R4.12月発行第39号③
   R4.12月発行第39号④
    R4.12月発行第39号⑤
 
 
 (元の画面に戻るには、
     
をクリックして下さい)

  
PDF形式ファイルを開くには
    Adobe Reader
  
が必要です。ダウンロードしてください。

 
 リンク集
   
島根県庁
   出雲市
   出雲市コミュニティセンター


 更新日=2023(R5)2.1(水)
                   



      は じ め に
                              出西コミュニティセンター  センター長  高橋 孝治

         
出西は、出雲市街地への南の玄関口に位置する交通の要衝で、水源を有する町。
        
稲作、ブドウなどの農業が盛んで、新興住宅の建設によって人口も増加傾向にあるなど、非常に
        活力に富んだ地域です。
         
出西焼、出西しょうが、万九千神社などが全国的なブランドにもなり、工業団地も整備されるなど
        
さらなる発展の可能性を持っています。
         
皆さんが、地域に誇りを持って、「ふれあい、学び、健康で笑顔あふれる」出西地域を目指してい
        
きます。 どうか、気軽にご利用ください。

      
       出 西 の 概 況         令和4年3月31日現在(増減は対令和3年3月31日比)
 項  目  出西地区  神氷地区  求院地区  併川地区  出西全体
 人  口   1,480人  1,133人  699人  1,712人  5,024人
 +53  -8  -13  -8  +24
 世 帯 数   529世帯  412世帯  227世帯  580世帯  1,748世帯
 +31  +7  0  +16  +54
 面  積  5.52  4.47  1.33  1.25  11.78km
高齢者率(R4.3.31現在)  斐川地区  27.42%  出雲市全体  30.10%  26.37%

   令和4年度 出西コミュニティセンター運営方針
        ■ 目 標

            「ふれあい、学び、健康で笑顔あふれる地域づくり」

        ■ 具体的目標

          〇 平成30年度、令和元年度に取組んだ「公民館ふるさと教育推進事業」の成果、課題を
            踏まえ、引き続き、自分の住む町を知り、魅力を知り、愛着を持つ人づくりをめざす。
          ○ 各種の体験学習やボランティア活動を通じて青少年の健全育成をめざす。
          ○ スポーツやイベント、教室・講座等を通じて健康促進をめざす。
          ○ 子育て世代など若年層の交流を促進し、地域参加をめざす。
          ○ 高齢者の地域交流活動を促進する。
          ○ 世代間の交流、UIターン者・外国国籍の方等との交流を促し、お互いに支えあい
            助け合う、安心して暮らせるまちづくりをめざす。
          ○ 他地区との交流事業に積極的に取り組む。
          ○ 地域住民の交流等を通じて、地域の伝統文化の継承を促し、多様な文化活動
             を展開する。
          ○ 美化活動等を通じて、自然環境の保護と生活環境の維持向上をめざす。
          ○ 平成28年度、29年度に出西地区で取組んだ出雲市同和教育研究指定事業
            の成果、課題を踏まえ、人権・同和教育の一層の推進に努めて、一人ひとり
            の人権が尊重される、心豊かな地域づくりに貢献する。
           コミュニティセンターが行う活動や会議について、「新型コロナウイルス感染防止の
            ための対応マニュアル」に準拠して、細心の注意を払って実施する。また、感染症に
            対する誤解、偏見又は誹謗中傷を防ぐための啓発にも取り組む。

          ○ 県、市等が行う各種出前講座を積極的に導入し、地域課題、行政課題についての
            情報提供、意見交換の場づくりに積極的に取り組む。
          ○ コミュニティセンターの各室や、ふれあい広場のPRを強化し、また、様々な
            
事業の企画実施や各種イベントの誘致を行い、より多くの方に利活用して
            
いただけるように努める。
          ○ 地域の総合拠点として、自治協会など各種団体、行政との連携を強化し、
             コミュニティセンターの運営をさらに充実させる。
          ○ 県、市等が行う各種研修への積極的な参加、他センターとの交流等により、
             職員の資質の一層の向上を図る。
          ○ 事業の実施と運営に当たっては、コミュニティセンター開設10年を祝い、新たな
             飛躍を期するという趣旨を反映した内容を盛り込む。
         
        ■ キャッチフレーズ

           「コミュニティセンターを拠点に、健康で笑顔あふれる出西地域を築きましょう」

       出西コミュニティセンター スタッフ
        センター長 ・ 高橋 孝治       チーフマネジャー ・ 林 公恵
          マネジャー ・ 門脇 さとみ        マネジャー ・ 三上 純子
             職 員 ・ 樋野 須奈子

        何なりと遠慮なくお申し付けください。よろしくお願いします。
        〒699-0614 出雲市斐川町求院965
                 Tel:0853-72-9204 Fax:0853-72-9206





 

-お問い合わせ-
出雲市地域別出先機関 斐川地域 コミュニティセンター 出西コミュニティセンター
電話0853-72-9204
FAX0853-72-9206
メール送信shussai-cc@local.city.izumo.shimane.jp

トップページへ