
![]() |
|
コロナウイルス感染予防の為人数制限をしての開催でした。 |
|
![]() |
![]() |
檜山小学校の6年生さんが心を込めて折った鶴を 奉納してくれました。 |
![]() |
![]() |
交通指導員、地区の立哨の方 お世話になります!! |
おはよう!気を付けてね! 小学生の登校も見守ります! |
![]() |
道路脇にずらりと並んだ交通安全旗! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校庭に自動車を置いて実践! | 1、2年生はまだまだ不安定です![]() |
![]() |
![]() |
乗り方、降り方の指導もしっかり習いました。 | とっても良いお天気! |
![]() |
![]() |
映像を観ながらご講話いただきました。 | 日野校長先生 |
![]() |
![]() |
雰囲気のある街並みを歩きました。 | 熊谷家も見学しました。 |
![]() |
![]() |
さあ、いよいよ間歩に入ります! | 間歩の中、足元に気を付けて! |
![]() |
|
お天気に恵まれ楽しくウォーキングできました! お疲れさまでした! |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度唯一の体協の事業でした。 お天気に恵まれ最高のスポーツ日和! あちらこちらで歓声があがり、参加者も 賑やかに楽しい時間を過ごすことができ ました。 |
![]() |
||
参加希望の子どもさんの家へ突撃! 玄関先にそーっと近づいて行きます ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
突然やってきたペックマンに 子どもたちは皆びっくり!! でもとっても喜んでくれました! |
![]() |
![]() ![]() |
いつも大人気のクリスマス会。今年もたくさん参加希望を出してくれました。 残念ながら中止になりましたが、小学校から用意していたプレゼントを渡して もらうことになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
皆さん真剣に生けられ、それぞれに違った素敵な アレンジメントが出来上がりました。 |
![]() |
![]() |
わがとこテレビで取材を受けた時の映像を観ながら これまでの活動を振り返りました。 |
全校児童からボランティアさんへ お礼のメッセージを頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれのグループが檜山地域の将来を考え、問題点や それに対する対策などを考え発表してくれました。 未来の檜山を担う子どもたちです。とっても頼もしく見えました。 |
![]() |
はい、手を上に上げてー。 ひじを曲げないでくださいね~。 |
それぞれに合った健康相談が 行われています。 今年はコロナ感染予防に配慮し 事前予約としました。 |
![]() |
【 閉 校 式 】 ![]() たくさんの保護者、地域の方々に ご参加いただきました。 |
![]() 副市長様からのご挨拶 |
![]() 日野校長先生 涙ながらに思いを語られました。 |
![]() 校旗返還 檜山小学校の148年の歴史に 幕を下ろしました。 |
【 除 幕 式 】![]() 青空の中除幕式が行われました。 |
![]() 記念碑(プレート) |
【 閉校記念式典 】 | |
![]() 清水自治協会長挨拶 |
![]() 長岡PTA会長挨拶 |
![]() 綿貫ゆかさんと小学生がコラボ 花を添えてもらいました。 |
![]() 10年前に作られ、歌い継がれてきた 「ひやまの子なら大丈夫」を、 作詞作曲された松浦教育部次長と 一緒に歌う児童たち。 |
![]() 10年以上続いた檜山の伝統事業 「とうふ飯集会」の映像を観ながら 当時を懐かしみました。 |
![]() 地区から児童たちへ記念品として 電波時計付フォトスタンドが 贈られました。 |
![]() 仲よし会からはドリンクボトルが 贈呈されました。 |
![]() 檜山小学校卒業生代表として当時を 振り返りながら講演された金森様 |
![]() ありがとう!! 檜山小学校 ~いつまでも心の中に~ |