トピックス

最近の活動報告

6月16日(月) サントリー天然水 奥大山ブナの森工場 見学

コミセン専門部研修



 今年の専門部研修は「サントリー天然水奥
大山ブナの森工場」の見学へ行きました。 
 最初に、大山の山々を模した模型にプロジェ
クションマッピングが映し出され、山の大地
に染みこんだ雨水や雪解け水が20年かけて
地層によって磨かれ、天然水が生まれるスト
ーリーを観賞しました。その後、製造ライン
では、ペットボトルが出来上がる様子、水を
充填する様子、ラベリングをする様子などを
みることができました。ラインのスピードが
速く、皆さん感心して見ていました。
 美味しい水を届けるため、自然豊かな環境
を次世代に繋いでいくため、様々な取り組み
をされていることに感銘を受けた見学となり
ました。

6月5日(木) 笹巻交流会

自主企画事業(まちづくり部)



 今年の笹巻交流会は、お隣の上津地区の皆
さんをお招きして開催しました。
 稗原伝統の「三味線巻き」を講師の方に教
えていただきながら、皆さん上手に笹を巻い
ていました。
 できあがった笹巻は皆さんで談笑しながら
美味しくいただき、楽しい交流会になりまし
た。

5月31日(土) 上津を歩こう!交流ウォーキング

南部コミセン合同事業



 南部地区6コミセン(上津・稗原・朝山・
乙立・須佐・窪田)合同事業による交流ウォ
ーキングが行われ、6地区総勢89名が参加
しました。
 上津小学校をスタートし、上乗寺で千手観
音菩薩坐像を拝観したのち、斐伊川に架かる
潜水橋「山田橋」を渡りました。
 当日は晴天に恵まれ、新緑の山々を眺めな
がらウォーキングを楽しむことができました。

5月29日(木) ワンステップ「知ると楽しい家紋のお話」

自主企画事業(女性部)



 今市町サンロード中町にある石橋呉服店の
石橋社長をお招きし、『家紋』についてお話
していただきました。
 家紋というと着物や家系図などに出てくる
イメージですが、実際には平安時代から歴史
があり、植物や道具など様々なモチーフから
長寿や繁栄などの願いが込められているとい
うお話に、日本の伝統文化や先人の想いなど
を感じることができました。

5月21日(水) 童々クラブ「ファーストアート」

自主企画事業(青少年部)





 5月の乳幼児学級童々クラブは「ファース
トアート」を稗原幼稚園の園児と一緒に行い
ました。
 ファーストアートは、赤ちゃんが生まれて
初めてつくるアート作品のことで、SNSを
中心に話題になっています。
 小さなキャンバスに好きな色の絵具をのせ
て、ビニールのジッパー付き保存袋の上から
自由に絵具を広げていきました。子ども達は
夢中になって作品づくりを楽しんでいました。