平素は、消防団活動にご理解を賜りありがとうございます。 さて、日々操法訓練を頑張っているところでございますが、昨日上津小学校・幼稚園の春の体育会に行ってきました。 この日はすこぶる快晴で、子供たちは精一杯校庭を走り・大きな声で応援し・みんなで助け合っている姿に、私は思わず目を細めていました。また、お子さんのご家族や沢山の地元住民の方も多数駆け付け、応援と拍手と笑顔いっぱいの体育祭となり、皆さんが子供の成長を喜んで家路に帰られた事でしょう。 そんな中、ふっと校庭を見渡すと… 『みんなが全力・協力・仲良く楽しむ体育会』 と、横断幕が掲げられていました。恐らくこの日の為に子供たちは、沢山の応援合戦の練習をし・役割分担をきちっと決め・競技で使う道具など一生懸命準備した事でしょう。そして、みんなで本番は全力で駆け抜けた結果、100点満点の体育会になったと思います。 1つ目標を皆で一生懸命(活動)する。 皆でやるから素晴らしいものが生まれる。 素晴らしいものが生まれれば、喜びを分かち合える。 また、それには決して損得ではない『純粋』だからこそ周りが応援や拍手を送る。 これら全部が自分の財産になり、心(記憶)に一生残る。 私は消防団活動を、出て来てくれる団員だけで頑張れば良いかな…と考えた時期もありました。しかし、何気なしに団員へ活動要請を続けた事は決して間違いではなかったと…昨日の体育会で『みんなでやる力』の意味を子供たちが思い出させてくれました。 『お父さん訓練頑張ってね!・いっぱい応援してあげてね!』 『あと少しだよ!上津地区の為に いってらっしゃい!』 このように全団員のご家族や上津地区の皆様から応援していただくよう、今後も上津消防団を盛り上げていきたいと思います。そして『純粋』に皆で頑張っていき、退団しても心に残る活動を行っていきたいと…それを伝えて行くのが私の使命と勝手に思っています。 『みんなが全力・協力・仲良く楽しむ消防団』…なんてね!(笑) |
||
![]() |
||
|