令和5年度 事業報告

今までに行われた催しなどをお知らせします

 5月7日(日)  【小学生対象事業】 親子で和ハーブカレーを作ろう!  
 5月23日(火)  防災研修会  
 6月11日(日) 高野愛美先生の料理教室  
 6月25日(日)  とろとろプリン石鹸作り  
 7月1日(土)  西田地区のお医者さんから健診について知ろう!  
 7月23日(日)  たなばた会  
 7月23日(日)  ラジオ体操&交流活動  
 8月24日(木)  【青少年育成事業】小学生ニュースポーツ体験  
8月24日(木)  青少年育成協議会・西田っ子守ろう会合同研修会
「伊野地区から学ぶ青少年を地域活動へ巻き込む力」
 
7月22日(土) 
8月24日(木)
 夏休み地区内パトロール  
 10月5日(木) 笑いヨガで健康になろう   
 10月15日(日)  健康ウォーキング 日本海の眺め~多伎を歩こう~  
 11月5日(日)  第44回西田地区文化祭  
 11月14日(火)  おさいふと環境にやさしいエコ講座  
 11月26日(日) ハム作り教室   
 11月28日(火)  西田の魅力再発見~大人の社会科見学~  
 12月3日(日)  クリスマス会  
 12月10日(日)  キムチづくり教室  
 12月24日(日) 【青少年育成協議協議会主催事業】 しめ縄を作ってみよう  
 12月28日(木)  フラワーアレンジメント教室  
 1月14日(日)  お正月わくわく講座~おかね教室と新春お茶会~  


小学生対象事業 
親子で和ハーブカレーを作ろう! 5月7日(日)
 小学生の親子が、西田小学校の裏庭に生えている和ハーブ(野草)を使って、キーマカレーを作りました。講師の出雲市地域おこし協力隊員で(一社)和ハーブ協会のインストラクター・朝枝尚子さんから、ヨモギやカラスノエンドウ、イタドリなど、食べられる和ハーブを教えていただき、袋いっぱいに摘み取りました。
 コミセンで摘んだハーブをきれいに洗って選別したあと、ナッツと一緒にミキサーにかけてペースト状にし、トマト缶、ひき肉、玉ねぎなどとあわせてカレーが完成しました。緑色のカレーにドキドキしながら一口。こどもたちは「おいしい!」と全員完食でした。身近な植物の新しい魅力を発見できたのではないでしょうか。

和ハーブの説明を受ける参加者の写真  きれいに洗って食べられる和ハーブを選別する写真  大鍋で具材を炒める子どもの写真
 和ハーブの説明を受ける参加者 きれいに洗って食べられる和ハーブを選別  大鍋で具材を炒めます

防災研修会   5月23日(火)

  梅雨時期の大雨に備えようと、町内会長と各団体長にお集まりいただき、防災研修会を開催しました。講師の平田行政センター・米江課長補佐からこれまでの西田の豪雨・土砂災害の被害状況について説明を受け、災害対策の根幹である「自助・共助(近助)」や、避難場所と避難のタイミング、災害情報の収集方法などについてお話をいただきました。
 日頃から防災ハザードマップを確認したり、家族で災害時の対応について話し合いをしたりして、災害に備えましょう。

防災研修会の様子の写真
 防災研修会の様子


高野愛美先生の料理教室   6月11日(日)

 NHK松江の「みちのえキッチン」に出演中の料理研究家・高野愛美先生をお迎えして、料理教室を行いました。今回は男性の参加者も多く、高野先生に調理のポイントや食材の特徴などを丁寧に教えていただきました。メニューは、しめ豆腐と大豆のキーマカレー、キャベツと新玉ねぎのトマトスープ、サラダの3品。地元の食材をつかった体にやさしいレシピでした。皆さんで楽しく調理した料理は、ヘルシーでしたが、食べ応えも抜群でおいしくいただくことができました。

 高野愛美先生の写真  高野先生の説明を熱心にきく参加者 グループにわかれて調理中の写真
 料理研究家 高野愛美先生  高野先生の説明を熱心にきく参加者  グループに分かれて調理中


とろとろプリン石鹸作り   6月25日(日)

  NPO法人かえる倶楽部から2名の講師にお越しいただき、食品ロスやリサイクルなど一人一人ができる環境にやさしい取り組みについてお話を聞いたあと、粉せっけん、EM、水を混ぜてプリン石鹸を作りました。
  「環境にやさしい取り組み」というと難しそうですが、「生ごみの水分をしっかりきる」「食品を無駄にしない」など簡単なことから始めることができます。プリン石鹸も簡単に作ることができ、一つで掃除、洗濯、手洗いと万能! その上、環境や生き物にやさしい優れものです。これからこの石鹸が家庭で活躍することで環境に少しでもやさしくなれたらうれしいです。

プリン石鹸をかき混ぜる参加者 環境にやさしい取り組みについて話しをする講師  頑固な汚れもスルリと落ちるプリン石鹸
 プリン石鹸をかき混ぜる参加者  環境にやさしい取り組みについて話しをする講師  頑固な汚れもスルリと落ちるプリン石鹸


西田地区のお医者さんから健診について知ろう!   7月1日(土)

まんだクリニック院長の雫稔弘先生にお越しいただき、日本人の死因上位の心疾患、脳血管疾患の原因になる動脈硬化の進行を防ぐための生活習慣などについてお話いただきました。健康を保つために「定期的な健診を受ける」「運動の習慣をつける」「食生活に気を付ける」ことが必要です。元気で長生きするために、日常生活から気を付けていきたいですね。また、児玉保健師からはこれから注意が必要な熱中症についてのお話もありました。夏に向けてこちらも注意が必要です!
 皆様も健康で楽しい毎日を過ごすために、普段の生活から気を付けていきましょう。

雫先生から特定健診の重要性について聞く参加者  児玉保健師から熱中症などのお話を聞く参加者
雫先生から特定健診の重要性などについて話を聞く参加者  児玉保健師から熱中症などの話を聞く参加者


たなばた会   7月23日(日)
 未就学のお子さんとそのご家族を対象に、たなばた会を開催しました。主任児童委員の方による紙芝居と大型絵本の読み聞かせで、たなばたの雰囲気を感じたあと笹飾りを作りました。親子で協力しながら、ステキな笹飾りができました。
 児玉保健師の栄養についてのお話のあと、子どもたちは、カルシウムたっぷりの骨太ふりかけのおにぎりをにぎって、健康づくり推進員の皆さんにご協力いただいたスキムミルクオムレツと一緒にお弁当にして持ち帰りました。栄養満点のごはんを家族で仲良く食べて、元気に過ごしましょう。

たなばたの紙芝居を楽しむ参加者
 たなばたの紙芝居を楽しむ参加者 笹飾りづくり   すてきな笹飾りができたよ!


ラジオ体操&交流活動   7月23日(日)

 23日に、西郷東谷子ども会と連合仲良し会の交流事業を行いました。この事業は、西田地区の児童が2つの小学校に分かれていることから、普段あまり顔を合わす機会がないため、子ども会組織で企画実施されました。夏休みの早朝に、西田小学校の校庭で児童・保護者が参加し、スポーツ推進員の山根千恵美さん指導のもと「出雲弁でラジオ体操」とレクリエーションを行いました。朝のすがすがしい時間に、子どもたちや家族の皆さんとふれあいを深め、楽しいひと時を過ごしました。    
【西田地区青少年育成協議会】

 「出雲弁でラジオ体操」をする子どもたち


青少年育成事業
小学生ニュースポーツ体験   8月24日(木)

 
西田コミュニティセンター大会議室で小学1~6年生の児童38人が、スポーツ推進員の山根千恵美さんの指導で、ニュースポーツ「ラダーゲッター」を体験しました。
 ゴムボールのついた紐を投げて、3段はしごのすべての段に引っかけて、はしごを一周して帰ってくるまでのタイムを競いました。チームメイトの紐がはしごにかかるごとに大きな歓声が上がり、子どもたちの元気な声が響きました。
 スポーツのあとは、平田広域交番の妹尾修平巡査長から、「いかのおすし」の防犯と交通安全のお話をしていただきました。2学期に向けて、子どもたちが身の回りの安全について考える良い機会となりました。
【主催:西田地区青少年育成協議会 共催:西田地区交通安全自治会】

 ニュースポーツ「ラダーゲッター」体験  ニュースポーツ「ラダーゲッター」体験  妹尾巡査長の防犯のお話

青少年育成協議会・西田っ子守ろう会合同研修会
伊野地区から学ぶ青少年を地域活動へ巻き込む力   8月24日(木)
 
 伊野地区前自治協会長の多久和祥司様にお越しいただき、持続可能な地域コミュニティーをつくるために必要なことなどをお話いただきました。

 
伊野地区で行っている「伊野いち」や「伊野ベーション」など、地域住民はもちろん外部機関も巻き込んだまちづくりを紹介していただきました。住民一人一人が自分の持ち味を生かし、自発的に地域活動に参加されている様子が印象的でした。
 参加者の皆さんは、伊野地区の取り組みから大いに刺激を受けておられる様子でした。

伊野地区のまちづくりについての話を聞く参加者 伊野地区のまちづくりについて話しを聞く参加者
 伊野地区のまちづくりについて話を聞く参加者  

夏休み地区内パトロール  7月22日(土)8:30~ 8月24日(木)20:30~

 夏休み期間中に通学路を点検する目的で2回の地区内パトロールが行われました。7月22日の1回目は地区内を3班のコースに分け、各班2台ずつでパトロールを行いました。防犯灯の破損がないか、歩道がない道の状況はどうか等、丁寧に回りました。また、8月24日の2回目は研修会後、夜間のパトロールとして、防犯灯の点検や街灯が少なく暗い箇所がないかなどを確認しました。
【自主企画:青少年育成事業・西田地区青少年育成協議会・西田っ子守ろう会】

夜間パトロールに出発する青パト隊 夜間パトロールに出発する青パト隊
 夜間パトロールに出発する青パト隊  


笑いヨガで健康になろう  10月5日(木)

 笑いヨガリーダー・伊藤八恵先生(日本笑いヨガ協会)と一緒に笑いの健康体操「笑いヨガ」を行いました。
 「ハハハハ」と声を出して笑いながら、体を動かすと次第に全身がポカポカ、気分もなんだか楽しくなって、参加者の皆さんも自然と笑顔があふれました。
 笑いヨガは誰でもできて、「免疫力アップ」「血行促進」「脳の活性化」などの健康効果も期待できるそうです。笑うだけでも効果があるそうなので、一日一笑いを実践したいですね。

笑いヨガをする参加者 ゲームを楽しむ参加者 肩のもみ合いをする参加者
 笑いヨガをする参加者  ゲームで、より参加者の距離が縮み、笑い声も出やすくなりました  肩のもみ合いで、みなさん笑顔に


健康ウォーキング 日本海の眺め~多伎を歩こう~  10月15日(日)

  道の駅キララ多伎の近くの駐車場を出発し、トゥーリマキ公園の丘に立つ風車を目指すウォーキングコースでした。当日は朝から雨が降ったため予定を変更し、午前中には花の郷、お昼ご飯を食べて、午後から山根千恵美さんの指導でウォーキングを行いました。
 花の郷に着いてからは天気も回復し、お昼の大田産大あなごでスタミナをつけて、皆さん元気に多伎町を散策されました。トゥーリマキ公園から見る海はとてもすがすがしくさわやかでした。

多伎町を散策する参加者 トゥーリマキ公園へ到着した写真 花の郷を散策する参加者
 多伎町を散策する参加者  トゥーリマキ公園へ到着!  花の郷を散策する参加者



第44回 西田地区文化祭  11月5日(日)

  今年度の西田地区文化祭は、作品展示や抽選会のほか、3年ぶりに飲食スペースや西田小学校でのステージイベントが復活し、たくさんの方に来場いただきました。
 各クラブ(陶芸・生花・書道・子ども書道)と地域の子どもたち(わにぶち保育所、平田幼稚園、平田小学校、西田小学校、平田中学校、ひかり児童クラブ)、楽舎の皆さん、一般の方の作品を展示したほか、花とみどりの会の寄せ植え、健康展、防災展も実施しました。空くじなしの抽選会は長蛇の列ができていました。
 ステージイベントでは、交通安全ビンゴ大会、平田中学校合唱部の歌唱、えくぼの人形劇で盛り上がりました。ラストの餅まきは想定以上の方にお越しいただきうれしい悲鳴をあげました。
今年度も地域の皆様にご支援・ご協力をいただき、無事に終えることができました。大変にありがとうございました。

作品展示を楽しむ来場者 地区の子どもたちの作品写真 抽選会に長蛇の列ができている写真 ステージイベントにもたくさんの来場者
 作品展示を楽しむ来場者 地区の子どもたちの作品も 抽選会は長蛇の列ができました ステージイベントにもたくさんの来場者が



 おさいふと環境にやさしいエコ講座   11月14日()

  電気代の値上げが続くこの頃。少しでも家計と環境にやさしい暮らしができればとしまね環境アドバイザーの石原孝子先生をお招きして、エコ講座を開催しました。
 地球温暖化や日本のエネルギー事情など、現在の環境問題についてのお話やエアコンや冷蔵庫の消費電力を減らす方法など、幅広いお話をきかせていただきました。
 クイズやLED電球と白熱球の消費電力の実験などもあり、参加者が一緒にエコや省エネについて考えながら参加することができました。

エコについての講義を聞く参加者の写真 LED電球と白熱球の消費電力の実験の写真
 エコについての講義を聞く参加者  LED電球と白熱球の実験

 ハム作り教室   11月26日(日)

 多久和奈穂子さん(伊野地区)を講師にお迎えして、本格的なハム作りに挑戦しました。豚肉を1cm角に切ってからミンチにし、味付けをして機械で絞り出します。空気が入らないように絞り出したり、袋の口をしばったりする作業は難しくコツがいるのですが、参加者の皆さんはとても上手で、サクサクと作業が進み、おいしいハムが出来上がりました。家の食卓にたくさんのハム料理が並んだことと思います。

   
 多久和先生のデモンストレーション  混ぜる、絞り出す、しばる
それぞれ作業が進みます
 完成!


西田の魅力再発見~大人の社会科見学~ 11月28日(火)
 

  地区の皆様に西田の魅力を再認識してほしいと、小林牧場(西郷町)、平田園芸場(同町)、旧光中跡のカワハギ養殖場(奥宇賀町)の3つの事業所を訪ねました。わかりやすい解説を聴きながら、普段はなかなか立ち入ることのできない現場を見学させていただきました。参加者の皆さんは興味津々で質問も積極的に行っておられました。「近くに住んでいるけど初めて入った、知らんことが多かったけん来てよかった」など喜びも声もいただきました。

小林牧場 平田園芸場 カワハギ養殖場
 小林牧場  平田園芸場 カワハギ養殖場 


クリスマス会  12月3日(日) 

  子育て支援事業の一環として、就学前のお子さんとそのご家族を対象に、恒例のクリスマス会を開催しました。6家族15名の子どもたちが、クリスマスブーツの工作や、民生児童委員の皆さんのハンドベル演奏、絵本の読み聞かせを楽しみました。最後に「サンタさーん」と子どもたちが呼びかけると、2人のサンタクロースが登場!!みんなプレゼントをうれしそうにもらっていました。親子で一緒にクリスマスの雰囲気を味わってもらえたのではないかと思います。

 クリスマスの絵本を楽しむ参加者  作ったクリスマスブーツと一緒に集合写真


しめ縄を作ってみよう 12月24日(日)

 青少年育成協議会主催の小学生親子の体験事業として、しめ縄作りを行いました。初めに加納俊久会長からしめ縄の意味、加納昭夫さんから作り方の説明がありました。初めての人も、2回目の人も、家族で協力しながらワラをよったりなったりして、しっかりとした縄ができました。仕上げに紙垂(しで)、裏白(うらじろ)、譲り葉(ゆずりは)、橙(だいだい)を飾りつけると立派なしめ縄飾りが完成しました。みなさん完成したしめ縄を飾って、良いお正月を迎えられたことと思います。【青少年育成協議会主催】

 しめ縄をつくる参加者  親子でしめ縄作り
 しめ縄づくりスタート 家族で協力して作ります


フラワーアレンジメント教室 12月28日(木)

 今年も国富町の金山信義さんを講師にお迎えし、人気のフラワーアレンジメント教室を開催しました。ハボタンやピンポンマムなどの花材を、講師の指導を受けながら一つ一つ丁寧に生けていきました。最後に出来栄えを確認していただき、素敵な作品が完成しました。同じ花でも生ける角度や長さによって個性が出るのがおもしろいですね。
 参加者の皆さんは、フラワーアレンジメントを飾って、新年を華やかに迎えられたのではないかと思います。

フラワーアレンジメント教室の様子の写真 みなさんステキに仕上がりましたの写真 コミセンの玄関に飾るアレンジメント作品
 金山信義講師の指導を受ける参加者  皆さんステキに仕上がりました  コミセンの玄関に飾りました


お正月わくわく講座 
~おかね教室と新春お茶会~ 1月14日(日)

 お正月にお年玉をもらった小学生の子供たちに、お金の使い方を学んでもらおうと、ファイナンシャルプランナーの野々村千映子さんを講師にお迎えして、「おかね教室」を開催しました。カレーライスの材料を例に「持っているお金」から「買うもの」「買わないもの」を考えるゲームや、お金クイズなどを通して、子どもたちがお金の使い方を考えるよい機会となりました。
 講座の終了後は和室で、新春お茶会を開きました。石原夏代先生(奥宇賀町)から道具の名前やお点前についてお話を聞き、子どもたちは自分でお抹茶をたてることにも挑戦!! 新春の和菓子と一緒においしくいただきました。

おかね教室の様子の写真  カレーの材料発表中の写真 お茶会で抹茶をいただく参加者の写真
 おかね教室    新春お茶会



ページトップへ

  トップ
  コミセン
TOPページへ