北浜
コミュニティセンター
令和6年度自主企画事業報告
そば打ち体験(12月14日土曜日)
年末恒例のそば打ち体験を実施しました。講師は小津町在住の錦織正人様に依頼し、参加者が各自ですべての工程をすることができました。
北浜地区文化祭(11月16日土曜日)
北浜小学校学習発表会と同日の午後に開催しました。同日開催は5年ぶりとなり、多くの地区民で賑わいました。運営やステージ発表、作品展示など多くの方々のご協力ありがとうございました。
ふれあい遠足(10月31日木曜日)
健康福祉部主催で、地区社協と地区寿会連合会の
共催事業として開催しました。紅葉にはまだ早かったですが、とっとり花回廊の素晴らしい景色や、サントリー奥大山ブナの森水工場見学で楽しい一日を過ごすことができました。
運営委員、事業委員合同視察研修(10月14日月曜日)
秋晴れに恵まれ
、
広島県の宮島へ視察研修に行きました。街並みの整備や保存、公衆トイレの配備など観光のまちづくりについて学ぶことができました。参加者の皆さんも何年ぶりに訪れ、キレイに整備された街並みに感嘆されていました。
防災訓練(9月8日日曜日)
総務安全部主催で、いずもTogether代表の野津寛延さんを講師に、防災訓練をしました。北浜地区の主な役職の方を対象として、避難所運営ゲームHUGを体験しました。避難資機材の組立てをした後、体育館を避難所に見立て、本部や物資などの場所決め、役割分担、避難者対応など実践形式で行いました。
ものづくり体験(7月31日水曜日)
健康福祉部主催で、和菓子作りをしました。職人の方から直接ご指導してもらい、子ども達は一生懸命に作っていました。夏らしく、涼やかなお菓子が出来上がり、お家に持ち帰りました。家族にも見てもらって、みんなで美味しく食べれたかな。
北浜っ子のつどい (7月20日土曜日)
総務安全部と地区社協が主催して「北浜っ子のつどい」を、小学生とその兄弟を対象に開催しました。わくわくバンドのステージ演奏から始まり、カレーライスを食べて、ゲームと花火をしまし
た。
賑やかに楽しい夏の思い出ができたと思います。
空き家のあれこれ (7月10日水曜日)
環境文化部主催、地区社協共催で「空き家のあれこれ」を開催しました。北浜地区内に増えてきている空き家を増やさないために、管理方法や相続の仕組みについて学ぶことができました
。
参加者の皆様からそれぞれのお悩みや、手続きの仕方など質問が多くあり、充実した内容でした
。
人権同和教育研修会「北浜っていいな」(6月16日日曜日)
総務安全部と地区人権尊重のまちづくり推進協議会が主催し、地区青少年健全育成協議会が共催して、人権同和教育研修会を開催しました。講師に西川哲平さんをお迎えし、他県から移住して十六島で就業するに至るまでの中で、北浜地区の人とのかかわりが大変良かったと、お話されました。他地域から移住や就業に来られた方と、良いかかわりを持って、誰もが住みやすい地域にしていきたいですね。
グラウンドゴルフ大会(6月1日土曜日
)
健康福祉部と地区体育協会で、グラウンドゴルフ大会を開催しました。幅広い年代の地区民同士で5チームになってプレーしました。ホールインワンも出て、盛況に終わりました。
春のわくわくウォーキング(5月18日土曜日)
健康福祉部の事業で、一畑電車に乗って松江に行きました。松江しんじ温泉駅から松江城まで歩き、さらに島根県ウォーキング協会が推奨するコースを景色を楽しみながら歩きました。天気も良く皆さんが和気あいあいと活動することができました。
センター概要・沿革
地区紹介
ニュース・お知らせ
行事予定
教室・サークル紹介
自主企画事業
コミセンだより
北浜地区防災情報
ホームへ戻る