令和7年度事業報告
きらきら☆スマイル部事業報告

開催日 7月1日(火)
参加者 26名
講師の須田英典さん(PIECE of PEACE 島根教師の会 代表・平和語り部ボランティア)から、私たちの暮らす身近な場所でも終戦直前の昭和20年7月28日に「山陰空襲」を受け、大社基地では3名の兵隊さんが亡くなられたことなどを画像を示して説明を聞きました。その後、出西地区にある戦争遺跡の現地へ行き、大社基地滑走路、物資保管壕群、段原鉄橋の機銃掃射跡を見学しました。今回この空襲の事実を初めて知った方も多く、戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて実感しました。出西コミュニティセンターの職員の皆さまには会場設営等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
まちづくり部事業報告

開催日 5月31日(土)
参加者 25名
 |
 |
 |
丘の上のガーデン |
メルヘンガーデン |
くつろぎの庭 |
|
 |
 |
まちなかの小さな庭 |
小さなバラの庭 |
 |
 |
 |
国営備北丘陵公園 バラ園 |
美古登郵便局 |
オープンガーデンの先進地を訪ね、庭作りの参考にしようと研修会を行っています。今回は、広島県庄原市で開催されている58か所の家庭や施設から7か所のガーデンに出かけ、オーナーさんから庭づくりについてお話しを聴きました。天気も良くバラの香りの中、思い入れの詰まったとてもステキな庭を見学し、ぜひ参考にしたいと思いました。
壮年者部・青少年部事業報告


開催日 5月26日(月)
今年度も(農)玖潭の皆さまにご協力いただき、さくら小学校5年生(18名)を対象にもち米作りを行います。田植えの前に行った事前授業(5月20日)では、壮年者部長の永田一芳さんから3本づつ植えることを学び、本番ではうまく植えることが出来ました。
まちづくり部事業報告

開催日 4月5日(土)
参加者 115名
久多美コミュニティセンター新年度を飾る春の大イベント『桜ウオーキング&プチマルシェ』を開催しました。今年は3月後半になっても積雪を観測するなど不安定な天候だったため桜の開花が危ぶまれましたが、この日は穏やかな花見日和となり満開の桜を見ながら楽しいウオーキングとなりました。
地区内(17名)地区外(71名)の参加者はリピータの方も多く、スタッフとも和やかに会話しながら約5.5㎞のウオーキングを楽しみました。途中東郷町の為久寺(いくじ)で桜茶と桜餅で休憩を取り、岡田法弘住職から100日の大荒行のお話しなど聞かせていただきました。その後は水仙やムスカリなども満開の中コミセンを目指しました。
コミセンでは、プチマルシェを開催し、旬の野菜やくだもの、手作りのコロッケ、五目御飯、花苗や手芸品の販売、喫茶などのコーナーが賑わいました。
このページのトップへ