【神門コミュニティセンター】
所在地 〒693-0033 島根県出雲市知井宮町801-1
(1)沿革
1956年 |
昭和31年 |
4月 |
西部三村〔神門・神西・長浜〕出雲市に編入合併 |
|
|
|
出雲市役所神門支所開設、真幸公民館を併設 |
1958年 |
昭和33年 |
4月 |
神門支所を神門連絡所に改称 |
1960年 |
昭和35年 |
4月 |
下古志会館完成 |
1961年 |
昭和36年 |
5月 |
真幸公民館を神門公民館と改称 |
1962年 |
昭和37年 |
4月 |
神門公民館と連絡所を分離 |
1963年 |
昭和38年 |
5月 |
神門連絡所を廃止し、単独の公民館となる |
1981年 |
昭和56年 |
|
神門公民館自主運営に移行(自主公民館) |
1983年 |
昭和58年 |
5月 |
公民館新築移転 |
2001年 |
平成13年
|
4月 |
市行政改革により、公民館は教育委員会から市長部局へ移管 |
2002年 |
平成14年
|
4月 |
公民館の名称が「コミュニティセンター」に変更(職員5人体制) |
2004年 |
平成16年 |
1月 |
コミュニティセンター西側駐車場完成 |
2005年 |
平成17年 |
2月 |
出雲市政最終年(エンディング)記念事業でチャイム完成 |
|
|
3月 |
新出雲市誕生【2市4町合併】 |
|
|
4月 |
合併により36コミュニティセンター発足 |
2013年 |
平成25年 |
4月 |
旧斐川町合併により、現43コミュニティセンターとなる |
2016年 |
平成28年 |
4月 |
神門コミュニティセンターリフレッシュ工事 |
|
|
8月 |
神門コミュニティセンター屋根改修工事完工 |
(2)役割・事業
①行政・地域情報の収集・提供
②地域諸団体等の連絡調整・自立支援
③市民学習、文化・スポーツ・レクリエーション等の学習、集会、イベント等の企画実施
④人権教育の推進、子育て・青少年健全育成の支援、学校教育活動への支援
⑤健康・福祉の増進、環境浄化・安全確保の推進
⑥図書・情報システムの利用促進
⑦地域住民の集会、その他公共的利用に対する施設の開放
⑧センターの設置目的を達成するために必要な事業
(3)組織 運営委員会 { 予算・事業方針の審議決定 }
事業委員会 { 自主企画事業の企画推進 }
広報部 |
【地域の情報発信】
1.「広報かんど」の発行(年間4回発行) |
地域学習部 |
【地域を学ぶ 交流活動】
1.わくわく探訪塾
2.こみゅにてぃ交流ひろば「ちぎり絵」 |
文化部 |
【地域文化の伝承と生涯学習】
1.神門地区総合文化祭
2.楽習会
3.次世代に繋ぐ |
健康スポーツ部 |
【スポーツを通したふれあいと健康づくり】
1.みんなで軽スポーツ
2.森林浴ウォーキング
3.スポーツゴミ拾い
4.大人の運動教室 |
青少年部 |
【子どもと一緒にわくわくどきどきを見つけよう】
1.こどもクラブ
2.生きる力を育てよう
3.ひとりでできるもん
4.子ども体験学習 |
生活部 |
【生活を豊かにする活動を目指す】
1.くらしを考える活動
2.生活を彩る教室
3.食の勉強会 |
ハッピークラブ |
【ふるさと愛を育てよう】
1.ハッピーカフェ
2.こども向けワンコーナー
3.二十歳あつまれ |
|