概要・沿革

東地区の概要

 東地区は出雲市の東部、宍道湖の西北に位置し、地区内には、目のお薬師さんで知られる一畑薬師や、国税局からどぶろく醸造が許可されている酒造りの神様、佐香神社などがあるほか、湖遊館・ゴビウス・サンレイク・宍道湖グリンパーク・東部工業団地等の公共施設が四季の風情ある宍道湖周辺にあり、年間を通じて地域内外からの出入り者が多い。
 生活圏は、東に松江市、西に出雲市中心部からの中間地点にあり、交通も国道431号線と私鉄が平行しており、通学や、住民生活は、比較的便利な土地柄にある。

東コミュニティセンター沿革

昭和30年 中央に平田市公民館各地区に地区公民館が分館として設置
昭和31年 「東公民館」(分館と連絡所の併置)として発足し、昭和36年独立
昭和51年 東公民館を現在地に移転改築
昭和54年 「自主公民館」として発足(公民館の一本化体制・・・連絡所廃止)
昭和61年 公民館敷地の拡張
昭和63年 集会室拡張工事
平成18年4月 東コミュニティセンターに改称
平成20年 ふるさと広場設置

施設紹介


センター内の施設(1階)
玄関 集会室
玄関 集会室
図書室 調理室
図書室 調理室
講義室 事務室
講義室 事務室

センター内の施設(2階)
2階和室 2階会議室
和室 資料室

センター外の施設

ふるさと広場
ふるさと広場

東コミュニティセンター運営組織図

「運営組織図」はこちらからご覧ください

東地区運営組織図

センター所在地・アクセスマップ

〒691−0075 島根県出雲市鹿園寺町49−3 


大きな地図で見る