令和5年2月の事業報告
2月のウォーキング(健康福祉部)【自主企画事業】
2月5日、日曜日、恒例のウォーキングを実施しました。今回は、「平田本陣記念館」まで歩きました。当日は、風は冷たいものの晴天に恵まれ絶好のウォーキング日和となりました。参加者はそれぞれのペースで、途中会話も弾ませながら本陣へ向かい、道中見事に咲いていた梅を鑑賞し、到着後は館内に展示してあった、幼、保、小、中、高校生の作品や、庭園を拝見しました。寒く体を動かす機会が少ないこの時期に参加者同士交流を深め、楽しくウォーキングができました。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさと再発見シリーズ天平古道中編(ほんそごスクール)【自主企画事業】
2月11日、土曜日、9時に国富コミセンに集合し、弥生の森の高橋さんから事前説明を受けた後、縣神社参道から国富小学校までの古道を歩きました。前日の雨が嘘のように天候に恵まれ、歩くと汗ばむような陽気でした。道中、点在する五輪塔を判定しながら歩き、参加者の皆さんも高橋さんに質問をしたり、意見を言い合ったり、活発に会話が飛び交い、行程には含まれていませんでしたが、途中にある要石も見学しました。この日はわがとこテレビさんの取材があり、放送は2月13日の予定です。今回も、歩きながら国富の歴史を感じ、学ぶことができました。次回は、3月18日、土曜日、天平古道後編です。ご参加お待ちしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第47回平田地域地区対抗卓球大会(体協)
2月12日、日曜日、平田体育館を会場に「第47回平田地域地区対抗卓球大会」が開催されました。コロナ禍のため3年ぶりの開催となった今大会、年代別のメンバーで編成された団体戦には5チームが出場しました。旧知の顔が多いとあって、和気あいあいとした雰囲気の中でも、選手たちは真剣なプレーを展開。国富チームはベテラン勢の粘り強い試合運びを生かして接戦の末、久多美、西田の両チームを破り、3位に入りました。
年齢別で競われた男子個人戦、50歳以上の部では、国富勢同士で決勝を戦い、多久和肇さんが森山敏昭さんを下して見事優勝。また、同39歳以下の部では多久和厚志さんが、女子では孤軍奮闘だった都田愛さんがそれぞれ3位入賞を果たすなど、国富勢は大活躍でした。
【体協理事:西尾浩治】
![]() |
![]() |
![]() |
体幹トレーニング教室(いきいきたぶし会)【自主企画事業】
2月21日、火曜日、福田正恵さんを講師にお迎えし、体幹トレーニング教室を開催しました。高齢者の為の体幹トレーニング教室は初めての開催でしたが、沢山の方にご参加いただきました。普段とは違った体操に、体幹を体感することに苦戦する方もいらっしゃったようですが、椅子に座って、足をゆっくり上下に動かす、股関節の筋肉を鍛える体操や、姿勢を良くする体幹トレーニングも実践し、その後、縮まった筋肉を伸ばすストレッチも教わりました。福田さんからは「体操をするには、無理をしないことが最も大切です。休憩を取りながら、出来る範囲で実践してみてください。」とのお話がありました。皆さん一生懸命取り組まれ、自身の姿勢や筋肉の使い方を意識しなおすきっかけになったようです。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |