令和5年10月の事業報告

10月のウォーキング(健康福祉部)【自主企画事業】

 10月8日、日曜日、恒例のウォーキングを実施し、「木綿街道」まで歩きました。当日は、曇り空でしたが、時折小雨の降る中でのウォーキングとなりました。コミセン出発後、西平田町をとおり、宇美神社にお参りさせていただきました。その後木綿街道まで歩き、お店で買い物をしたり、地域の方から木綿街道の街並みについてお話を伺ったりしました。今回は平田地区でのウォーキングでしたが、平田の歴史を垣間見る良い機会となりました。
ご挨拶 ウォーキングスタート 宇美神社
木綿街道 街並み 交流館

刈り体験(ほんそごスクール)【自主企画事業】

 10月7日、土曜日、今年も春に美談町の三島さんの田んぼに植えた古代米の苗が大きく育ち、稲刈りの日を迎えました。子どもたちは鎌の使い方、刈った稲の束ね方を地域の方から教わり、一生懸命、真剣に取り組んでいました。子どもたちの中には、毎年これに参加している子もあり、刈った稲の束を率先して運び、はで場と三島さん宅の軒下に掛けました。この活動もほんそごスクールの年間カリキュラムの一環としておこなっており、12月にはしめ縄づくり、来年の春には餅つきをおこなう予定です。
稲刈り中 稲刈り中 稲刈り中
子ども稲刈り はで場干し 稲運び

も掘り体験と焼き芋販売用のぼり旗作成(ほんそごスクール)【自主企画事業】

 10月14日、土曜日、今年も今井自治協会長さんの畑でさつまいも掘り体験をおこないました。はじめに、スタッフがスコップで周りを掘り起こし、子どもたちが掘りやすいように準備しました。1年生から6年生までの8人の子どもたちが、1人1畝をシャベルや手を使っていもを傷つけないように注意しながら掘り進め、大きないもが掘れた時には歓声が上がっていました。この活動もほんそごスクールの年間カリキュラムの一環としておこなっており、掘ったいもは11月5日の地区文化祭で焼き芋にして販売する予定です。
 いも掘り体験終了後、コミセンロビーで焼き芋販売用ののぼり旗を作りました。おやつの蒸しいもの試食をしながら、6名の子どもたちがデザインを考えました。看板屋さんの井上さんにご指導いただきながら、下書きの後、ペンキを使って文字や絵を順番に描き、素敵な旗ができ上りました。
いも掘り いも掘り 集合写真
デザイン考え中 井上さんと下書き ペンキで文字書き

ーバリウムを楽しもう(花と緑の部)【自主企画事業】

 10月14日、土曜日、活力ある地域づくりの一環として「ハーバリウム教室」を開催しました。平田園芸場の原さん、山アさんにご指導いただき、ドライフラワーや、ブリザーブドフラワーなどの花材とオイルを瓶に詰めて、それぞれが個性あるハーバリウムを完成させました。この作品を作ることで、物づくりの楽しさや美しさで心を豊かにし、充実した時間を過ごすことができました。
説明中 原さん指導中 山アさん指導中
作製中 作製中 皆さんの作品