令和5年4月の事業報告
4月のウォーキング(健康福祉部)【自主企画事業】
4月9日、日曜日、恒例のウォーキングを実施しました。今回は、「愛宕山公園」まで歩きました。当日は、天候には恵まれましたが、夏のように日差しの強い中でのウォーキングとなりました。今年は桜が早く、ほとんどの桜が終わっていましたが、八重桜(牡丹桜)がきれいに咲いていました。今回も道中、参加者同士や、花壇の手入れをしておられる地域の方との交流を楽しみながら心地よい汗をかきました。
いきいきたぶし会講演会「今こそ世界平和を加納莞蕾の想いをつなぐ」【自主企画事業】
4月18日、火曜日、加納美術館の加納佳世子名誉館長に講演いただきました。平和を希(ねがい)続けた画家であり父である、加納莞蕾の想いを、エピソードを交えて語っていただきました。平和への想いを受け継がれて活動されている講演を聞き、平和の尊さ、平和への思いを一人ひとりがしっかりとつないでいくことの大切さを改めて学ぶ機会となりました。
餅つき体験(青少年部)【自主企画事業】
4月22日、土曜日、今年も地域の方々やスタッフのサポートで、杵と臼を使って餅つき体験を楽しみました。子ども用の杵もあり小さな子も餅つきを体験することができました。餅を丸める作業では、保護者さんにもご協力いただき「餅を切るのにパン生地を切る道具(スケッパー)を使うといいよ」と教えていただきましたので、次回に活かしたいと思います。子どもたちも楽しんで丸め、色々な大きさ、形の餅ができました。つきたての餅はとても美味しく、子どもたちもたくさん食べ、試食用に用意した1.5升のお餅があっという間になくなりました。この事業を地域の交流の場として、今後も継続させたいと思います。
今回ついた餅(3升)は4月29日に開催される「たぶっさんへ登ろう」の際に、つむじ神社のお祭りに奉納させていただく予定です。
たぶっさんへ登ろう(ほんそごスクール)【自主企画事業】
4月29日、土曜日、今年もあいにくの雨模様でしたが、子どもたちも合羽を着て、登ることができました。山頂では雨は止んでいましたが、風が強く汗をかいた体が冷えとても寒かったです。先週ついた3升の餅は、美談町の三代慎一さんに持って上がっていただき都武自神社へ奉納しました。12時半頃には皆が展望台に到着し、各自お弁当を食べ、例大祭が始まるまでウォークラリーをして楽しみました。13時半から例大祭が始まり、当初餅まきの予定でしたが下がぬかるんでいたため、奉納した餅を配っていただき、子どもたちもたくさん持ち帰りました。下山するときは雨も降らず、全員元気に下山することができました。今回も、地域の自然と歴史に親しむ良い機会となりました。
第31回国富地区グラウンドゴルフ大会(体協)
4月23日、日曜日、平田ニュースポーツ公園を会場に、4年ぶりの国富地区グラウンドゴルフ大会を開催しました。快晴ながら強い東風が吹き抜けるコンディションの中、国富地区の5支部(美談、西代、国富下、国富上、口宇賀)から74名が出場しました。
競技は、1組5名編成の16組が全16ホールにわかれ、本部の合図で一斉に競技を開始しました。普段たしなんでいる方から初めての方までバラバラの編成でしたが、各組ホールインワンが出ると歓声が、コースアウトをすると嘆きが上がるなど、和気藹々な雰囲気での試合運びとなりました。個人の部優勝は、34打(ホールインワン2つ)の口宇賀の高橋良一さん。団体の部は各支部ごとに総打数を出場者数で割り平均打数で競い、精鋭を揃えた西代支部が連覇、前後半合わせて27のホールインワンなど、近年ではとても良い成績でした。
結果は次の通りです。
個人の部 |
団体の部 |
1位 |
高橋良一 |
口宇賀 |
1位 |
西代 |
2位 |
原 要 |
西代 |
2位 |
美談 |
3位 |
小澤克己 |
西代 |
3位 |
国富下 |
|
|
|
4位 |
口宇賀 |
|
|
|
5位 |
国富上 |