令和6年3月の事業報告

3月のウォーキング(健康福祉部)【自主企画事業】

 3月10日、日曜日、恒例のウォーキングを実施しました。今回は、「縣神社」と「東禅寺」まで歩きました。当日は、天候も回復しウォーキング日よりとなりました。今回は初めて参加してくださる方もあり参加者同士会話を弾ませながら歩きました。縣神社では、地域の方が清掃作業をされていてお互い挨拶を交わし、お参りをした後東禅寺へ向かいました。東禅寺からの帰りは、国富川沿いを歩き、途中満開の河津桜を愛でながらコミセンまで帰りました。
出発 旧道を歩きます 縣神社
東禅寺 国富川沿い 河津桜

松と風蘭の講習会(花と緑の部)【自主企画事業】

 3月10日、日曜日、森山敏昭さんにご指導を頂き、初心者向けに岩松と風蘭の講習会を実施しました。初めに岩松や風蘭の特徴と鉢植えについて教わり、その後実習に移りました。参加者は互いにおしゃべりを楽しみながら作業され、自分だけの鉢植えを完成させました。植物に触れ親しみ、日本の文化を体感し、癒しを感じることのできる時間でした。

ンスダンスダンス(ほんそごスクール)

 3月10日、日曜日、島根スサノオマジックのオフィシャルチアパフォーマンスグループ「アクア☆マジック」に所属しておられた多久和亜美さんを講師として招き、小中学生を対象にダンス教室を開催しました。今回は幼稚園年長から小学6年生までの6名の子どもたちの参加がありました。
 最初にウォーミングアップをして、チアの動きの基本姿勢を学び、その後早速曲に合わせてダンスダンスダンス!ところどころ難しい振り付けもありましたが、何度も繰り返し踊り、最後はみんな上手に踊ることができました。子どもたちは楽しそうに身体を動かし「楽しかった」「次も参加したい」と感想を聞かせてくれました。来年度は文化祭での発表を目標に月2回開催する予定です。

健康体操教室(いきいきたぶし会)【自主企画事業】

 3月19日、火曜日、健康運動指導士の山根千恵美さんを講師に迎え、健康体操をご指導いただきました。今回もたくさんの方にご参加頂き、元気いっぱいユーモアあふれる山根さんのトークを聞きながら体操をし、心身ともに活力がみなぎってくる感じがしました。椅子に座ってできる体操を教えて頂きましたのでご家庭でも実践して頂ければと思います。

らんRUNマラソン大会(青少年部)

 3月23日、土曜日、朝から雨が心配されましたがなんとか天候も持ち、準備運動の後10時過ぎに大社へ向かって出発しました。途中突然の雨に備えて、車3台体制でランナーをサポートしつつ国富コミセンから大社までの13キロを走りました。途中小雨が降ることもありましたが、最後まで走り切ることができました。参加者は完走できたことで自信が付いたり、諦めず一生懸命頑張ったことに達成感や満足感を味わうことができたようでした。昼食後はフリータイムで、出雲大社へ参拝したり神門通りを散策し、15時バスでコミセンまで帰りました。この事業を通して身体を動かす楽しさを知り、身体も心も鍛えることができました。
マラソンスタート 笑顔で走ります お茶休憩中
鳶巣コミセン前 大社周辺 新川桜土手