令和6年4月の事業報告
4月のウォーキング(健康福祉部)
4月14日
、日曜日、
交通安全に気をつけながら愛宕山までのウォーキングを開催しました。行く先々に菜の花や草花が咲いていて、川では亀が甲羅干ししていたり、鳥が気持ちよさそうに泳いでいたりと、春を満喫しながらのウォーキングはとても良かったです。
愛宕山公園の桜はほとんど散っていましたが、八重桜は満開で、屋台も出ており、家族連れで来ている方々もおられました。引っ越しをしてこられまだ日の浅い参加者は、ウォーキングを通して地域を知るいい機会だったと話しておられました。
ダンスダンスダンス(ほんそごスクール)
4月14日
、日曜日、
ダンス教室を開催しました。前回の体験版から引き続き参加してくれた子どもたちに、新たなメンバーも加わりました。文化祭での発表を目標に月2回程度レッスンを行う予定です。
難しい振り付けに「わからない〜」「できないよ〜!」と苦戦しながらも、諦めず何度も練習し頑張っていました。発表の日が今から楽しみです。
メンバーは随時募集しています。お気軽にコミセンまでご連絡ください。
餅つき体験(青少年部)(ほんそごスクール)
4月21日
、日曜日、
餅つき体験を開催しました。お米は昨年度のほんそごスクールの中で子どもたちが育て収穫した古代米です。6升の餅をつきました。今回は中学生のボランティアさんも手伝ってくださり、とても助かりました。地域の方々とスタッフの協力もあり、楽しく交流しながら餅つきを体験することができました。試食用に1.5升を準備しましたが、あっという間になくなりました。子どもたちが喜んで食べていて、こちらも嬉しい気持ちになりました。残りの4.5升は、29日の都武自神社の例大祭に奉納させていただく予定です。
たぶっさんに登ろう!(青少年部)(ほんそごスクール)
4月29日
、月曜日、都武自神社の例大祭に合わせて、旅伏山に登りました。33名の参加があり、賑やかに行うことができました。雨に降られる時間もありましたが、皆がそれぞれのペースで一生懸命上がりました。21日についたお餅は参加者で分けて持って上がり、都武自神社へ奉納しました。例大祭後にたくさんのお餅が配布され、参加者は持参した袋やリュックがパンパンになるほどもらって、とても喜んでいました。全員無事に下山し、最後まで楽しく交流しながら、地域の自然と歴史を親しむことができました。