令和6年9月の事業報告

ダンスダンスダンス(ほんそごスクール)

 9月8日、日曜日、11回目のダンス教室を開催しました。
前回から練習している新しい曲も頑張って仕上げていきます!亜美先生の熱心な指導に応えるように、子どもたちも一生懸命に練習しています。

いきいきたぶし会 (まちづくり部)

 9月17日、火曜日、講師として多久和優美さん (フリーアナウンサー・社交ダンス講師)をお招きし、〜健康・イキイキ・笑顔〜「表現リズムあそび」を体験しました。腹式呼吸、発声、発音、早口言葉など、声と言葉で表現する基礎レッスン、単純なリズム体操・ペアダンスなどを通して遊び感覚でコミュニケーションを深めました。


ダンスダンスダンス(ほんそごスクール)

 9月22日、日曜日、12回目のダンス教室を開催しました。
文化祭まで残り約一カ月!さらにもう一曲、新たな曲に挑戦!みんな頑張れーー!!

男のbeginner's kitchen (総務部)

 9月23日、月曜日、男のビギナーズキッチンを開催しました。今年度3回目のこの日は、荘原地区から岡初枝さまを講師に招き、パン作りを教えていただきました。
 メニューは、米粉入りピザ、ウインナーロール、野菜スープ、ソフトプリンでした。
 3組のご家族の参加があり、子どもたちにも手伝ってもらいながら頑張りました。
 どれもとても美味しくできあがり、子どもたちもモリモリ食べていました!
 今回も雰囲気よく、和気あいあいと活動することができました。
 次回は11月末の予定です。ご興味のある方はコミセンまでご連絡ください。
 

男の料理教室 (まちづくり部)

 9月24日、火曜日、この日のメニューは、鮭の南蛮漬け、ミニトマトの冷たいスープ、きゅうりの梅肉和え、でした。 さらに、伊藤伊和夫さんが、「魚の味噌焼き」を持ってこられ、今日のレシピが1品増えました。
 11月3日(日)文化祭(出店)で行う、出店内容について意見を出し合いました。出店メニューは肉巻きおにぎり&ホットドックに決定。次回10月22日(火)の料理教室では、ホッドックをレシピに加え、作ってみる事にしました。

稲刈り体験(ほんそごスクール)(青少年部)

 9月28日、土曜日、稲刈り体験を開催しました。
みんなで一生懸命頑張り、すべての稲を刈り取ることができました。
今年も豊作で、田んぼに組み立てたはでばと、コミセンふるさと広場のフェンスいっぱいに干しました。
 この活動はほんそごスクールの年間カリキュラムの一環として行っており、12月にはしめ縄づくり、来春には餅つきを行う予定です。

 
 

第74回国富地区民体育祭(体協)

 9月29日、日曜日、第74回国富地区民体育祭が開催されました。
子どもたちはもちろん、大人も超本気!応援にも熱が入りました!見ているだけでもとっても楽しかったです。天気にも恵まれ、地区民同士の親睦も深まった、素晴らしい体育祭でした。
皆様お疲れ様でした。

総合成績 優勝   美談支部
 総合リレー 優勝  美談支部
 2000m競争 優勝  森山直道(美談)
 町内対抗玉入れ 優勝 金山中町内(国富上)