令和7年度 自主企画事業の紹介
都合により予定を変更する場合がありますのでご了承ください※
◆地域部会(各振興協議会・自治協会と須佐コミセンの共催事業)
魅力ある郷づくり【朝原】
●クリーンアップ活動 6月)、11月●早朝ウォーキング
6月1日(日曜日) 午前6時から
7月6日(日曜日) 午前6時から
8月3日(日曜日) 午前6時から
9月7日(日曜日) 午前6時から
10月5日(日曜日) 午前6時から
魅力ある郷づくり【原田】
●クリーンアップ活動 6月、8月、10月魅力ある郷づくり【須佐】
●クリーンアップ活動 6月15日(日曜日)●虫送り行事 8月15日(金曜日)
魅力ある郷づくり【大呂】
●クリーンアップ活動 4月から12月●ふるさと夏祭り交流 8月13日(水曜日)
魅力ある郷づくり【西山中】
●クリーンアップ活動 6月1日(日曜日)、8月3日(日曜日)、11月2日(日曜日)魅力ある郷づくり【反辺】
●クリーンアップ活動 7月から10月●子ども神事華ひき 10月
◆青少年育成部会
須佐・窪田地区子どもリーダー研修in目田(窪田コミセン合同事業)
日程 7月26日(土曜日)から27日(日曜日)場所 目田森林公園
内容 子どもの自主性を育む野外活動
学校へ行こう(清掃活動)
日程 8月24日(日曜日)場所 須佐小学校校庭
内容 校庭の草取り作業
◆健康長寿部会
保育所と高齢者の交流会
●笹まきづくり 6月11日(水曜日)●お正月あそび 1月
健康づくり講演会(窪田コミセン、地区社協、更生保護女性会、高齢者クラブ、行政センター合同事業)
日程 6月14日(土曜日)10時から場所 吉栗の郷
内容 1楽しい、かんたん、いす運動 2知って安心、頭痛のはなし
講師 1勝部真理子氏(健康運動指導士)2須佐葉子氏(須佐クリニック副院長)
出前健康講座
テーマ 食事と運動で生活習慣病を予防しよう●須佐地区 7月10日(木曜日)午前10時から
●原田地区 8月
●朝原地区 10月9日(木曜日)午前10時から
◆環境部会
須佐の自然環境を守ろう
●飲料用のアルミ缶とスチール缶のリサイクル推進●ほたる観察会
日程 6月7日(土曜日)午後7時半から
場所 潮の井ふれあいセンター(須佐川沿い)
講師 しまね環境アドバイザー 岩﨑知久 氏
●環境講演会の開催
日程 未定
場所 須佐コミュニティセンター 会議室2
◆総務部会
高齢者名簿作成
振興協議会からの情報提供により、高齢者名簿を作成・配布ゆかいな人生大学
●料理教室など5講座を予定しています。決まり次第都度お知らせします。そうだったのか!いにしえのふるさと講座
●「歴史の演出家・三瓶山」日時6月21日(土曜日)午前10時から午前11時半
場所 須佐コミュニティセンター3階会議室
講師 島根県立三瓶自然館(サヒメル)学芸員 中村唯史 氏
●「たたら製鉄と人々の暮らし」
日時 8月2日(土曜日)午前10時から午前11時半
場所 須佐コミュニティセンター3階会議室
講師 松江工業高等専門学校 人文科学科 教授 鳥谷智文 氏
●「ゆかいな日本神話~『古事記に学ぼう』」
日時 8月22日(金曜日)午後7時から午後8時半
場所 須佐コミュニティセンター3階会議室
講師 万九千神社宮司 錦田剛志 氏
●「出雲国風土記の世界」」
日時 9月20日(土曜日)午前10時から午前11時半
場所 須佐コミュニティセンター3階会議室
講師 荒神谷博物館館長 藤岡大拙 氏
防災
自助・共助で減災を目指す地域づくり●防災研修会
未定
広報活動
広報紙SUSACOMの発行とホームページでの情報発信親子クッキング教室(窪田コミセン、クッキング佐田合同事業)
5月、7月、9月、12月、2月の第3日曜日10時から12時頃場所 須佐コミュニティセンター実習室
大好き☆南部ブロック(南部6コミセン合同事業)
日程 5月31日(土曜日)内容 上津地区内約4.5キロコースのウォーキング。
専門部【専門部研修】
●運営委員、専門部員視察研修を開催↑上へ戻る