1859年荒茅に生まれる。十歳にして仏門に入り浄土宗本山で修行し、若くして最高位の勧学へ登る。そして宗門指導者となり、大僧正となったまた「選択集大意」をはじめ、多くの書物を書いた。また書道をよくし、淡水の号で知られる。華道も千秋流として有名。