ここから本文です。

「官民連携による地域課題解決検討プロジェクト」企画提案事業者の募集について

 本市では、これまでも行政だけでは解決が困難な政策上の地域課題について、随時、各担当課が民間からの提案を受け、官民が連携した施策を実施してきました。

 このたび、新たな取組として、総合振興計画「出雲新話2030」に掲げる各施策をより一層効果的に実践していくため、全庁的に地域課題を可視化することにより、民間企業から課題に即した知見やDX等の提案を受け、官民が連携して地域課題の解決や本市の魅力向上を推進する「官民連携による地域課題解決検討プロジェクト」に取り組むこととしたところです。

 つきましては、以下のとおり課題解決に向けた提案について公募を実施します。

<基本的な考え方>

事業イメージ

  

  • 民間企業から応募があった場合、市は民間企業と直接提案や対話ができるマッチング会議を開催
  • マッチングが成立した場合、実証試験等に係る協定を締結し、実証試験等は民間企業が費用も含め主体的に取り組む。
  • 市はフィールドを提供するとともに、必要に応じてデータの収集及び提供、助言、関係機関への協力要請など実証試験等に協力する。
  • 市及び民間企業は実証試験等の評価検証を行い、市は検証結果を踏まえ、その後の方針を決定する。

    (本格運用、内容を変更して運用、実証試験の継続、再公募など)

  • 方針の決定により、予算が必要となる場合は、市は予算を計上のうえ取組を進める。


<募集内容>
 官民連携による地域課題解決検討プロジェクト企画提案事業者 募集要項のとおり。(ダウンロード資料

  課題詳細は募集要項のほか、下記の課題一覧リンク先の動画でもご覧になれます。

<課題一覧>

  課題テーマ 内容説明動画

外国人住民の多言語対応

1

中山間地域における物流の仕組みづくり

ビッグデータ・オープンデータの利活用

医療・介護施設の情報活用

支援が必要な妊婦等の情報管理と医療機関との連携

出雲市版創業エコシステムの計画立案

有害鳥獣捕獲用罠の見回りの省力化

浸水常襲地域における危険箇所への早期対応 

※動画音声に不具合があったため、訂正しました。(9月15日18時)

不登校児童生徒の個別ニーズへの支援策

10

日本語指導が必要な児童生徒への支援策

 

<日程>(予定)

 項目

日程

募集要項の公表

令和5年 9月15日(金)

質問受付

令和5年 9月15日(金)~9月28日(木)

参加意向確認書提出期限

令和5年 9月29日(金)※17:00

企画提案書提出期限

令和5年10月20日(金)※17:00

マッチング会議の開催〔候補日〕

令和5年10月27日(金)、30日(月)、31日(火)

マッチング会議の実施結果通知

令和5年11月上旬ごろ

協定締結

令和5年11月上旬~中旬

実証試験等の実施

協定締結後

 

<参加資格>  

  • 出雲市内に本社・本店のある者(市内法人)
  • 市内法人を代表とする複数の法人のグループ ※構成員については市内外を問いません。
  • 出雲市に拠点を有する任意団体          ※構成員については市内外を問いません。

 マッチング会議に参加を希望する事業者は、参加意向確認書の提出をお願いします。

 なお、参加意向確認書の提出がない場合でも、企画提案書の提出があればマッチング会議には参加可能です。

<提出先>
  出雲市総合政策部政策企画課(〒693-8530 出雲市今市町70番地)

  電話:0853-21-6614

  E-mail:seisaku@city.izumo.shimane.jp

  • 印刷する

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総合政策部 政策企画課

    電話番号: 0853-21-6614 FAX番号:0853-21-6752

    メールアドレス:seisaku@city.izumo.shimane.jp