現在位置: トップページ > 市民のくらし > お知らせ > 募集中 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 出雲市データ > 市内の公共施設 > 教育施設 > 幼稚園 > 個別情報 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 育児 > 保育関係施設 > 幼稚園 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 人生のできごとから探す > 入園・入学 > 幼稚園 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 教育 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
現在位置: トップページ > 市民のくらし > 目的や内容で探す > 教育・子育て > 子育て > 保育関係施設 > 幼稚園 >令和5年度出雲市立幼稚園児募集について
対象 | 該当生年月日 |
---|---|
年長(5歳児) | 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ |
年中(4歳児) | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ |
年少(3歳児) | 平成31年4月2日~令和 2年4月1日生まれ |
申込期間 | |
---|---|
中央幼稚園以外 | 令和4年11月16日(水)~12月 2日(金) |
中央幼稚園 | 令和4年11月16日(水)~11月25日(金) |
書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 「幼稚園入園願」(PDF) | ・児童一人につき1枚必要です。 |
2 | 「施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書」(PDF) | ・児童一人につき1枚必要です。 |
3 | 「同意書兼誓約書(幼稚園)」(PDF) | |
4 | 「個人番号(マイナンバー)申告書(幼稚園)」(PDF)及び 「番号確認書類」及び「身元確認書類」の写し |
・番号確認書類及び身元確認書類の写しは、個人番号(マイナンバー)申告書(幼稚園)に添付してください。 |
5 | 「別居している負担額算定基準者申出書」(PDF) | ・別居の子(大学生等)がいる場合、提出が必要です。 |
6 | 「収入申告書」(PDF) | ・令和3年(2021)1月2日以降に日本へ帰国又は入国した場合、提出が必要です。 |
書類 | 備 考 |
---|---|
令和5年度一時預かり事業利用申込書(Excel) | |
一時預かり事業事前調査票(PDF) | ・預かり保育を恒常的に利用したい場合、園へ提出してください。 |
書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 子育てのための施設等利用給付認定(変更)申請書(PDF) | ・児童一人につき1枚必要です。必要書類がそろい、園で受付をした日からの認定となります。 |
保育を必要とする事由 | 書類 | 認定期間 | |
---|---|---|---|
1 | 月48時間以上の就労 | 「就労(予定)証明書」(PDF) 「就労(予定)証明書」(Excel) |
・最長で小学校就学前まで |
2 | 産前産後 | 「保育を必要とする事由申立書」(PDF) + 「母子手帳(コピー)」 保護者名と出産予定日が確認できる部分のコピー |
・出産予定日の前後8週の属する月の初日から月末まで ※出産日によって認定期間変更 |
3 | 疾病・負傷・障がい | 「保育を必要とする事由申立書」(PDF) + 「診断書」(PDF)又は各種障がい者手帳(コピー) |
・療養の必要がなくなるまで |
4 | 親族の介護・看護 | 「保育を必要とする事由申立書」(PDF) + 被介護者の「診断書」(PDF)又は「各種障がい者手帳・介護保険証等(コピー)」 |
・介護・看護の必要がなくなるまで |
5 | 災害復旧 | 「保育を必要とする事由申立書」(PDF) + 「り災証明書」 |
・災害復旧が終了するまで |
6 | 求職活動 (起業準備を含む) |
「求職活動報告書」(PDF) + 求職活動・起業準備を証する書類 |
・開始日から90日を経過する日の月末まで ※就労を開始すれば認定期間変更 |
7 | 就学・職業訓練 | 「保育を必要とする事由申立書」(PDF) + 「学生証(コピー)」若しくは「在学を証明できる書類」又は「職業訓練を受講していることが分かる書類」+「カリキュラム(コピー)」 |
・卒業(修了)月の月末まで |
8 | 児童虐待・DV | 保育幼稚園課にご相談ください | ・事由が解消されるまで |
減免を受ける事由 | 預かり保育料 |
---|---|
第3子以降の児童 | 半額を減額 |
同一世帯の2人以上の児童が預かり保育を同時利用 | 2人目の半額を減額 |
生活保護世帯の児童 | 全額を免除 |
このページの お問い合せ先 |
子ども未来部 保育幼稚園課 入園係 |
---|---|
電話番号:(0853)21-6964 FAX番号:(0853)21-6413 メールアドレス:hoiku@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)